小5 Kayさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
今回参加してみて、時間を意識して問題を解くようになり、その結果集中して取り組むようになったことです。
なかなか式を書くことができずにいたのですが、3つの約束は毎回繰り返して確認し、ノートにきちんと書くようになったことはもう一つの進歩でした。
勉強のとき、そばにいるのが当たり前になってきました。
◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?:
非常識ではないと思います。
自分でするからと一人で部屋の机意に向かっていた時は、何をしているのかどれくらいわかってやっているのかが分からなくて正直不安でした。
どうやって勉強をしたらよいのか、親の方も分からずに頭を抱えていたので、親の姿勢とか関わり方が非常に大切なのだと感じました。
まだまだこれから学ぶべきことは山ほどです。
◆お子さんと一緒に勉強するのは楽しかったですか?:
楽しかったと思います。でも、私にとっては結構大変でした。
ストロング先生の言うとおり、親がまずは変わっていかなければと思いながら、なかなかうまくいきません。
褒めるというのは、すごくパワーのいることですね。自分もしっかりと子供と向き合わなければ、子どものことが見えず褒めることもできないですよね。
まだまだ課題は山積みですが、何回もテキストを見ながらストロング先生のアドバイスを読み返しながら、トライ&エラーを繰り返していきます。
もう5年生と思わずにまだ5年生と今この時期にノリ勉に出会えたことに感謝して頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
成績を上げるためには勉強しなきゃならない!
しかし、勉強をする前に、勉強をするにあたって、約束しておかねばならない約束がある。
そうストロングは思っています。
その約束があるかないか、守るか守らないかで、同じ勉強も意味が違ってくる。
最初はたった1mmの違いでも、3年後、5年後は100m違ってくる。
どうせ頑張るなら、その道筋だけはハズしてほしくない!
