先が見えてきたようで、何だかとても楽しみです 公開日:2024年08月03日 中2 • 親子ノリ勉終わったよ報告 中2 こまりままさん ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?親にとって学ぶべき点はありましたか?: 今までも子供のそばで勉強をみていたので、中学生であっても非常識とは思っていません。 ただ、今までは、ついつい問題ができないと口出ししてしまい、子供のやる気を損ねていたことを反省しています。 今回は、自分はタイムキーパーに徹し(かなり言いたいことを我慢しました)... 続きを読む
嬉しそうに問題を解いている姿を初めて見ることが出来ました 公開日:2024年07月31日 ノリ勉生からの報告 • 小4 小4 サリーさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか? 子供がノリノリで算数の問題にむかうこどができました。 嬉しそうに問題を解いている姿を初めて見ることが出来ました。出来ない問題にも、取り組む姿勢がみられ、成果がみえることにより、自信が出来たように感じます。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか? 約束をとても意識していて、子供って「褒められたいんだな」と痛感... 続きを読む
2日目に「なんか、コレ、たのしいね♪」と言いました! 公開日:2024年07月28日 中1 • 親子ノリ勉終わったよ報告 [英語] 7日間を終えての感想 中1 わくわくさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 中学受験でもそうでしたが、数学は好きだけど、暗記ものは苦手という息子が、「ノリ勉」2日目に、「なんか、コレ、たのしいね♪」と言いました! 中学入学と同時に始まった英語の勉強中では、ありえないテンションで、正直驚きました。 3日目も再テストをして、長くて覚えられない単語もあ... 続きを読む
苦節2年!?にしてようやく上がった 公開日:2024年07月27日 ノリ勉生からの報告 • 中3 中3 あーさん ◆報告内容:上がったよ 数学 56→66 英語 48→68 国語 48→61 理科 57→67 社会 60→52 苦節2年!?にしてようやく上がったよ報告が出来ました。 10の鉄則、ノリ勉ときて「なんでこんなに上がらない?」と「30点上げよう会」を手にしたのは中2の前期中間の後でした。 その後もエラーの連続で、どこに原因があるのかさっぱりわ... 続きを読む
“できた”の目安が分かるようになった 公開日:2024年07月27日 ノリ勉生からの報告 • 小3 小3 kacoo ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 今まではうやむやでできたのかできていないのかわからなかったこども自身も、“できた”の目安が分かるようになったこと。 タイムが縮まれば“できた”、わからない問題を質問できれば“できた”、わからない問題がとけるようになれば“できた”。 “できた”をいろんな場所で得ることができたと思います。 ◆親にとって学ぶべ... 続きを読む
同じ目標にむかって、前向きに取り組めた 公開日:2024年07月25日 ノリ勉生からの報告 • 中2 中2 ジャスミン母さん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 不定詞の用法、そして、今回集中的にとりくんだユニット3の範囲の修得、毎日一定時間、前向きに、子どもに学習に取り組ませることに成功した。 娘も、どれくらいやれば、英単語や英文を暗記できるかをつかんだと思う。そして、娘と私が、一緒に、同じ目標にむかって、前向きに取り組めたことが、最大の成果です。 ◆子供のそば... 続きを読む
今やるべきことがはっきりしました 公開日:2024年07月24日 ノリ勉生からの報告 • 小4 小4 bellさん こんにちは。3連休が終わりました。 前回のメールでは、私がずっと不安に思っていたことを全部言い当てられ、文章になって目の前に現れ、今やるべきことがはっきりしました。ありがとうございます。 まず18日、中学受験塾に行き始めるときにも話したことですが、「なぜ中学受験するか?」「公立に進学する場合の話」。 また中学受験しても、全部落ちてしまったら公立なのだ、覚... 続きを読む
進むごとに、子供の集中力が上がった 公開日:2024年07月21日 ノリ勉生からの報告 • 小5 小5 チャッピーさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 2日目、3日目と進むごとに、子供の集中力が上がったというか、顔つきが変わりました。 いつもは、ちょっと難しい問題になると、"わかんない~"とクネクネしていたのですが、子供に先生役をやらせてみると、嬉しそうにニヤニヤしながら教えてくれました。 私が意地悪をして、「先生、全然わかりません。しっかりしてくださ... 続きを読む
やり方でこんなに違うと感激 公開日:2024年07月18日 小3 • 親子ノリ勉終わったよ報告 小3 ヨーヨーママさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: いつも、私が勉強を教えて機嫌が悪くなり、言い合いになるというパターンでしたが、やり方でこんなに違うと感激しました。親の役目がわかりました。また、「できない問題」に対する取り組み方が解りました。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?親にとって学ぶべき点はありましたか?: もともと一人っ子の... 続きを読む
子供が親と勉強するのを嫌がらなくなった 公開日:2024年07月16日 ノリ勉生からの報告 • 小6 小6 りゅうの父さん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 子供が親と勉強するのを嫌がらなくなった。勉強の時間が伸びた。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか? あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?: 以前から子供に算数を教えていたのですが、そばから口を出していつもケンカになっていました。今回はほとんどケンカもなく、楽しくできました。 ... 続きを読む