親子ノリノリ勉強法

ストロングのやり方は絶対だ!と子供が自信を


花の中学3年生 焼肉ママさん ◆明らかに今回の成果と思うこと 中3受験にかかわる最後のテストまで2週間あまりのところで始めました。 子供は、『英語が出来ない』のではなかったことがわかりました。 ノリ勉終了後、定期試験では、「失敗した・・・」と珍しく落ち込んで帰ってきたので、『ストロングでもダメだったか・・・。』と内心思っていました。 しかし、結果が返ってくると、思って...

子供の成績は親の関わり方で変わる


小5 アルママさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 子供の成績は親の関わり方で変わると身をもって知ったことです。 私が褒めるとやる気を出す、解けなかったり間違えたりしたときに私がイライラすると子供はやる気を失う、当たり前のことに気づいていなかったことを反省しています。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: ノリ勉の後、ストロングにメールすることで...

反抗期でも褒められると嬉しいらしい


中1 ヨーゼフさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 苦手な数学で、やるべきことをやればイイ点数が取れた!と実感できたこと。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: 褒めるべき時にきちんと褒めること、褒めるポイントを見逃さない!(反抗期でも褒められると嬉しいらしい。) 約束をしたらフォローを忘れない、約束を守らせるのは親の役目! ノリ勉になるかイラ...

今までより集中して、家庭での学習ができた


小5 あゆはさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 今までは時間を気にせず、のんびりと、と言うよりだらだらと問題を解いていました。今回のノリ勉ではゲーム感覚で楽しんで、挑戦していました。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?: そばで見るのは必要だと思います。今までもそばについていました。私自身、誰もい...

課題は私も娘もおおいに盛り上がり・・・


中1 赤毛のあんこさん 現在学校で習っている単元だったため、少し怪しい部分もありましたが教科書やワーク、進研ゼミまで引っ張り出して一生懸命説明してくれました。 テスト問題は自分や家族の名前が主語になっていて、「教科書の例文を見ながら自分なりに英作文したんだなぁ~」と思ったら、涙が出そうになりました。 説明の最中は赤ペンもって「teachはesがつくんですよ、ひっかけでした~」...

短時間で効率よく行えるということを体験できた


中1 三姫ママさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 単語の暗記が短時間で効率よく行えるということを本人と親が体験できたこと。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?: 非常識だなんてとんでもない!わが子の惨状(わが家の場合ですが)を知っておくこと、そしてそれに対処?することは、とても大事です。大事と言い...

もっと早くノリ勉やっておけばよかった


小2 隊員さん ■明らかに今回の成果と思うことは何ですか? 自分の意識が大きく変化したことです。子供に対するまなざしが変わるとこんなにも見えてくるものが変わるのか!と本当に驚きました。子供のこと、見えているようで見えてなかったなぁ...と思います。 ■子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか? 今までもずっとついてきていた...

息子が私をすごく好きになってくれてきている


小4 ねねさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか? とにかくきちんとした答案をかくようになった。(ていねいな字。ちゃんとした式) 自ら100%の正答率に拘るようになった。口だけの「悔しい」ではなく本気で悔しがる姿は頼もしくこんなにガッツもある子なんだと嬉しかった。 回を進める毎に「どうせ僕はあほやし」と言わなくなったのは「今まで(やってもできない)と思っていたが、習...

受験だけじゃなく合格後の勉強のやり方までノリ勉でがんばっていこう


小5 ゴドンさん テスト無事終わりました。今までやった部分は全問正解。90%の出来でした。 間違えてはしまいましたが、早くできることでわからない問題にかける時間が沢山とれるというのが子供にわかったのはよかったと思います。 同時進行でやった塾の週テスト範囲のノリ勉は前回の単元のやり方とテストの時にごっちゃになってしまっているものがあり、成績には結びつきませんでした。それでも、お土産...

これ以上無いというぐらい最高の教材

小4、小2 minaママさん 「10の鉄則」が発売される前からメルマガを購読しています。メルマガだけでも十分価値があり、本も購入したので、鉄則までは必要ないかな?と、考えておりましたが、色々心配になり、このたび「鉄則」と「ノリ勉」を合わせて購入しました。 基本的にはメルマガで何度か読んだ大切な事が含まれていましたが、それをまとめて読めるのは頭が整理されてよかったです。手帳に書き写して、...