小4 よっぴーさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
字を丁寧に書く、途中の式を省略しないという約束を守ろうと子どもが努力しました。特に字は丁寧に書こうと気をつけるようになり、実際にとても丁寧に書くようになりました。
苦手でやりたくない、解けないと思っていた問題も出来るようになる、と子どもが感じることができたことは大きかったと思います。
親の自覚。子どもの勉強を...
小4 コロンさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
塾の復習テストで150点満点!!でした。見直しをしても時間が余った、と本人弁。
勉強のやり方がわかりました。今までのやり方では効率が悪く、成果も上がらないのだと。
◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?:
今までもそうしていたので、非常識とは思...
小5のいろはさんが子供のそばで勉強を見て、様子をメモにとる。
すると、「何書いているの?やめて。気になる。やだ」と言う。そばでささやけば「うるさい。気が散る」「お母さんが近くにいて、見られるのはいやだ。」と言う。がっかりし、怒る。
「問題の読み違い」「自分の字の0と6などを読み違える」「式と答えはあっているのに解答欄に違う数字を書く」たくさんの課題を克服したい。
「困っています。...
小5 ゆきみ大福さん
先日は私の稚拙な文章がメルマガにのってしまい、キャ~と恥ずかしく思っております。
テストは「量との戦い」、確かにそうでした。
で、テスト結果のご報告です。
算数130点満点中の76点、前回の60点に比べ大幅アップしました!
A問題15問中14問正解、B問題11問中6問正解、C問題6問中正解0です。
正答率A問題93.3%、B問題54.5%、...
時間と質・量にこだわって取り組ませること
小4 しょうゆさん
日常の勉強においても時間と質・量にこだわって取り組ませることは、子供を褒める機会になり、褒められることで子供は自信と意欲に変えていくことを改めて実感できました。
◆親にとって学ぶべき点:
子供にはもともと意欲があるはずで、その意欲を伸ばすか、なくさせてしまうかは親次第であるということを実感できたのは収穫であり成果でした。
◆楽しかったかどうか:
...
小5 いろはさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
・算数に関して、だらだらと勉強することがなくなった。これはすごい進歩。おそるべし!のり勉。
・3つの約束を毎回確認したために、子どもが自覚したと思う。実践できないこともあるけれど。
・難しい問題にチャレンジするのがとても楽しい様子だった。出来ないと思っていた問題が解けるようになるのは、快感らしい。
◆...
中1 あーちゃん
◆成果:単語を覚える「コツ」が分かりました。
実は「親技のメルマガ」拝見歴2~3年です。メルマガだけで全て分かったつもりでしたが、成績が伸びず、今回参加しました。
「声を出しながら単語を書いて覚える」これはメルマガでは分からなかったーー
今もこのやり方で覚えています。耳から頭に入る感じです。
◆親、学ぶべき点:
忍耐です!
ノリ勉の旅は7...
小6 はーとらいふさん
2日目の報告
私も娘も新しいもの好きな性格なので、やるからには今までのやり方は一切忘れてやろうと思いました。ノートも娘の好きそうな可愛いノートを買い、問題集も受験用のしかなかったので、教科書対応の分かりやすいのを購入しました。まず、娘にこの件を話す時ですがここが一番神経使いました。
なんせ11歳反抗期で、すぐなんでそんなことしんなんのーっていう子ですから。...
中2 くるりんママ
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
ズバリ、難しい問題への取り組み方です。
既に30点上げよう会をしていまして、基本問題の定着には良く活用できていますが、難しい問題になると親子で煮詰まるという状況でした。
それがノリノリででき、今まで遅々として進まなかった問題集が驚くべきスピードで進んでおりビックリです!今後いけドンとノリ勉をうまく組み合わせて...
勉強はおもしろいと、、、涙、涙です
『10の鉄則』とノリ勉を購入いただいた小6のすぐ怒ってしまう母さんから「この1週間の我が家の報告」と題して、メールをいただきました。
先生お世話になります。先週の土曜日に商品が届きました。
冊子を2冊夫婦で読みなんと驚くことばかり。中に書いてあるのは、まるで私のこと?と主人にも言われました。
ちょうど注文のメールにも入れたように、子どもの成績や進路のことで行き詰っていたので、今ま...