中1 Nさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?
7日間が終わって、8日目に新たに1~12月の綴りを覚えるとき、タイマーを使って覚え、小テストをして3回目に全部覚えられたことです。
自分でタイマーをセットして、3回目には「出来た!私、変わったよ!革命!」と、叫んでいたのを見たことです。
革命はレボリューションだと教えたら、それから自分が良く出来たと思うたびに「レ...
昨日はthis、that、your,も読めませんでした
この6月は季節柄、中1の方の多くがノリ勉・英語に取りくんでいらっしゃいます。
親にとっては中1の最初はカンタンに思えても、子供にとっては多少かじってはいても未知の世界の英語。
たとえば、中1のみどりさんのノリ勉英語2日目
なかなか覚えず怒ってしまい反省です。子どもも途中嫌がりましたが、頑張りました。12個中10個正解でした。・ ・昨日はthis,that,your,も読めませんで...
私のいい精神修養にもなりました
小4 ピーターパンさん
(1)明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
楽しく、集中して(今までより短時間で)学習内容が定着したこと。このことによるうっかりミスの減少。問題を解くときのスピードと正解率UP!
(2)子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?
いいえ!全く非常識ではありません。私の場合は今までもそばにいたのですが、勉強を教えていたためバトルの日々。...
小4 ジンベエザメさん
◆正答率の推移:(100)%→(100)%
◆時間の推移:(6)分(31)秒→(6)分(23)秒
◆「できない問題」へ取り組む様子はどうでしたか?:
まさにノリノリでした!
本当に分からなかったの?と思う位に楽しそうに説明をしてくれました!
◆親の気づき・反省・問題点:
説明をする事であやふやな部分が自分の中で整理づけができたよ...
中2 バンブーさん
数学の結果報告、すごいですよ。感謝感謝です。82点でした。平均64点のテストを難しいと感じなかったようです。
今まで、俺はどうせ出きない!が口癖だったのに、毎日30分の繰り返しで、テストが簡単だったし、早く返して欲しいとまでいってました。すごく、嬉しかったです。
俺はどうせ出きない!→→→ 早くテストを返して欲しいへ!この変わり身の早さこそ、子供の真骨頂!パチ...
小5 けいゆうさん
◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?:
非常識とは、思いませんが、そばで見ていなくても、きちんと勉強をしてくれると、親はとっても楽チンだろうなと思います。
このプログラムを、始めるまでも、よく子どものそばで、勉強を見ていました。
でも「なかなか、集中してくれない。終えたはずの問題(宿題)が、身に...
中2 のんままさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
子供の能力を見直せたことです。子供も、少しは自信を取り戻せたように思います。
ある程度のレベルまでは、英語は、やれば、出来る、というのが今回分かったので、明るい気持ちで英語の勉強に取り組めそうです。
又、今まで、私は、子供の勉強を少し見ては、やっぱりこのやり方は、良くないかも、、、と、迷ったりして、あまり成果...
モチベーションを下げずに効率よくできる最善の方法
小5 カービーさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
前回も書きましたが、子供に気持ちよく勉強させるということがすぐ甘えが出る家庭学習において、本当に大切だし子供のモチベーションを下げずに効率よくできる最善の方法なんだ痛感しました。
子供も勉強しているというよりゲームしているような感じでとっても楽しかったと言っておりました。
◆子供のそばで勉強を見るってやっ...
小3 げんさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
物覚えが良くなったのでは?!と思うほど、できるようになりました。
これまでの家庭学習でも反復していたものの、どのように反復するのかが問題であったとわかりました。
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:
私自身がかなり欲張った量の問題を与えていたことがわかりました。
一回一回、できた、できる、というこ...
小4の息子の母さん
いつも大変お世話になっております。
小3の2月から塾に通い始めた小4の母です。
国語は小さい頃からの読書好きでわりと成績がはじめから悪くなく、理社も興味を元から持っていたので初回の塾の組分け試験でも良い成績でした。
問題は算数で、これまで学校のドリルしかやったことのなかった子にとっては、毎回の塾の授業、宿題が???状態だったようです。
テストも散々な成...