「勉強の進め方」の記事一覧

小学校から中・高校と毎朝一緒に学校に通い、私にQUEENを教えてくれた友達と、映画ボヘミアンラプソディーを観てきた。この映画だけは絶対一緒に見ようと思った。高校の友達も合流。きっと私のように長年の友達とこの映画を観てる人がたくさんいる。いい映画は人と人をつなぎ寄せる。これも作品の力!— 山田ズーニー (@zoonieyamada) 2018年11月20日 こんにちは、スト...
こんにちは、ストロング宮迫@親技.comです。 もう11月の中旬ですか。。。早いねえ。今年もあと1ヵ月半ですか。頑張ってしっかり子供の勉強を見ていきましょう! さて、今回は2つほどメールを紹介します。 いずれも子供に「なにやっているんだ」という刃を向けるのではなく、親自身が「なにをやってきたのか」と親自身に対して刃を向けている方、つまり親にとって最も困難な作業に今現在着手されてい...
こんにちは、ストロング宮迫です。 建設会社のくい打ちデータ改ざん問題がどんどんと波紋と疑惑を広げています。マンションなんかは、ゼネコンを元請けに、大小さまざまな企業が下請け、孫請けと多重構造で複雑に絡み合って工事を進めるのはご存じのとおり。 1軒の家を建てるのだって関わる会社や人数が減るだけで、構造は同じです。地盤調査から始まって、基礎工事、構造、木工事、床、屋根、外壁、水道、電気...
こんにちは、ストロング宮迫です。 多くの大人は子供が 「ボク、イチロー選手みたいになりたい!」 といえば、「それは無理よ。だって彼は天才なんだから」と言ったりします。 でも、ボクは「イチロー選手みたいになれるよ」と言います。 「どうやったらなれるの?」 「うん、それはね・・・」と以下のような話を子供にします。 中国新聞 ウオッチ 永山貞義 過日、テレ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 10月も終わりになろうとしています。年内あと2か月。バタバタとする季節がやってきた。 バタバタしようが、オタオタしようが、勉強をやった分だけが自信になる。「なんとかなる」の掛け声は日々の勉強の実績にかかってる。 掛け声倒れにならないように、歯を食いしばってやっていきましょう。 そのまさにバタバタしている方から相談が1つきているので、...