こんにちは、ストロング宮迫です。
今日からですか、開幕するテニスの4大大会ウィンブルドンでの錦織圭選手の活躍の期待が高まっているのが報道などで感じられます。
※この毎日親技は2015年06月30日に配信したものです
昨日放送されたNHKスペシャル「錦織圭 頂点への戦い」はおもしろかったです。
ご覧になりました?
知力と体力を尽くした戦いに終わりはない。昨日より今日、今日よ...
「入試演習・過去問対策」の記事一覧
中3生からの相談ですが、中学入試の方もぜひ参考にして下さい。
中3 ピンポンさん
ストロングさまいつも新「勉強の常識」を拝読させていただいております。貴重なお話ありがとうございます。
中3の息子を持つ母親ですが、毎回タイムリーな話題があり、まるで我が子のことを言っているようで、納得したり、反省したりしております。
いよいよ試験が迫ってきたところでのご相談で、恐縮ですが、試...
※この毎日親技は2016年06月27日に配信したものです
こんにちは、ストロング宮迫です。
いよいよ7月ですね。受験生にとっては正念場の月であり、受験期後半の方向性が定まる重要な時期です。
この親技を始めた13年前よりもっと昔からボクは「この時期から子供を壊す親が出始める」と思っていて、これは今も変わりません。
焦るのはみな同じとしても「焦ってより良い方...
塾から過去問はお盆前まで禁止といわれたが、第三第四希望にしたい学校の問題をやらせたいと思っているのです。(過去問の相性を知りたい)
塾は、過去問(国語の問題文を読ませるのも禁止)を早くやらせないのは子どもに実力が無いからなのでしょうか。
友だちの開成に入ったお子さんは、春までに過去問10年分×3全部やってしまったと聞きました。
成績が届いていない、うちの息子だから、禁止なのかなあ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
受験生の模試が内容、難度ともにこれからだんだんと入試仕様になっていきます。
高校受験はもう少し先になりますが、中学受験のほうは、入試仕様の模試に対応すべく、準備が必要な時期になったというわけですね。
この前、中学入試における模試「国語」を見ておりましたら、大問が2題、45分のテストがありました。
いずれも長い文章がある大問で、100点満...