早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
小6 Kさん
こんばんは。はじめまして。つい最近このホームページを偶然みつけ、先生方の存在を知りました。(これこそ悲劇です。もっと早く知りたかった)
現在、小6の受験生を抱える母です。4年から塾の土曜スクールに行き始め、5年から通常クラスに変わり、現在に至ります。4年のときは復テは平均点より上を...
「復テ対策講座」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、タイガー山中が復テ対策講座に記事をアップすべく資料を作っているのをそばで見てました。
復テ対策講座生の方は会員ページでご確認ください。
【別解を考えるメリット】親技上級者のための応用力を身につけるコツ
ここで取り扱っていたのは中学入試ではベタな問題で、
兄と弟の所持金の比は3:2でした。
その後、兄が弟に900円あげたら所持金...
こんにちは、ストロング宮迫@親技.comです。
もう11月の中旬ですか。。。早いねえ。今年もあと1ヵ月半ですか。頑張ってしっかり子供の勉強を見ていきましょう!
さて、今回は2つほどメールを紹介します。
いずれも子供に「なにやっているんだ」という刃を向けるのではなく、親自身が「なにをやってきたのか」と親自身に対して刃を向けている方、つまり親にとって最も困難な作業に今現在着手されてい...
こんにちは、ストロング宮迫です。
ヒリヒリというのか、ピリピリというのか、そんな感覚が感じられる季節になりましたね。
受験生は待ったなし!
しかーし、まだお尻に火が付かないっていう受験生も多い。
自覚するまで待つか? やる気が出るまで待つか?
いやいや、「やる気の出し方はカンタン」です。
子供が「やる気になる」のを待ってたら、桜が散っちゃうから「やる気になる...
多くの方の子供の勉強に対する考え方のスタートは、たぶん↑↑↑こんな思いからだろうと思います。
ボク自身、3人の我が子に対する気持ちもまさにこの通りです。
もしかしたら、ここの読者の方の中には、もう少し子供の将来に対して具体的なイメージがある方も多いのかもしれませんけどね。
また、レベルはさておき、理解したい、出来るようになりたい、出来るようになれば楽しい!をわかってほしい...