「子供の味方になる」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 前回のメルマガで母子の関係を中心としたテレビ番組を紹介しましたので、今回は父子の関係が中心の映画を1つ紹介します。 忙しくてあまり子供の様子を知らないお父さんに見てほしい。 「ママなんて大キライ」とマリファナでラリっている娘と、いつどこから見てもかっこいいジョージ・クルーニーが父を演じるハワイを舞台にした家族の再生を描いた映画「ファミリー...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ついこの前までは「今でしょ!」を連発していた子供たちが、最近では「いいねえ~」を連発します。 フェイスブックではなく、フジテレビの「家族ゲーム」の影響らしい。 結構見ているらしいですな。「おもしろいから見たほうがいいですよ」と多くの子供たちから聞かされました。 ※この毎日親技は2013年6月10日に配信したものです そんな...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この前「遷宮と木」について書きました。 この前、「鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言」という映画を見ました。 これは「法隆寺の宮大工棟梁」「寺院建築の技術を後世に伝える最後の宮大工」などと称された西岡常一さんのドキュメンタリー映画。 千年の檜には千年のいのちがあります。 建てるからには建物のいのちを第一に考えなければなら...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ちょっとずつ暖かい日から暑い日が増えてきましたね。 暑い日がやってくると、外を歩いていても日陰と日向では同じ服装、同じ道を散歩していても、くたびれ方が違うのがよくわかる。 同じ距離を歩いているはずなのに日陰を選んで歩くと、日向を歩き続けた時と疲れかたが全然違う。 坂道を歩くにしても、同じ靴を履いてても、きちんとひもを締めた靴とひもを...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この前ここで書いた理由で、最近やたら買いまくっているスポーツ新聞に井村雅代コーチが出てた!とってもイイ記事でしたよ(^^)! 図書館かどこかでバックナンバーを探してでも読んでほしい記事でしたな。この記事は5月10日のデイリースポーツです。 井村雅代コーチについては、ここでは繰り返し取り上げているので、詳しくはもう触れないけれど、親技を...