こんにちは、ストロング宮迫です。
とてもうれしいメールが届きましたので紹介します。
この方、お子さんが中学入試の時にはすでに親技高段者でした。
ボクがタイガー山中と一緒に6年前にこの方とお会いしましたが、お会いした後で、タイガー山中が一言
「親技、超えちゃうよ」
といった記憶が残っています。
私たちが皆さんに提案している親技よりもはるか高みに進んでいくだ...
「子供が勉強する理由」の記事一覧
毎日親技「【頑張らない屋さん】より【頑張り屋さん】のほうがイイの?」
公開日:
子供が勉強する理由 • 子供になにを与えるか • 子供の味方になる • 子供の気持ち • 自分で考える子 • 自分のアプローチを変える • 親が変わる • 親の役割 • 親の言うことを聞かない • 頑張る子供 • 魔法の薬 • 4月のお話
子供が勉強する理由 • 子供になにを与えるか • 子供の味方になる • 子供の気持ち • 自分で考える子 • 自分のアプローチを変える • 親が変わる • 親の役割 • 親の言うことを聞かない • 頑張る子供 • 魔法の薬 • 4月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
新学年のスタートしましたが、ボクが昨日話した子供たちの声を紹介しましょう。
小2「ルンルンルン (^^)♪」
小4「ルンルン(^ε^)-☆」
小5「塾の勉強が増えて、だりぃ~」
小6「ムズいです。とてもムズい」
中1「英単語がなかなか覚えられない」
中3「学校の授業がまだ始まらないのでヒマです」
高1「暗記する英単語が難しくなった」...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
今回は、前回お届けした「先取り学習」の話をさらに掘り下げていきます。
これから新学期を迎え、子供にいかに勉強の負荷をかけていくか。日常の勉強の中でちゃんとできているかを点検しながら読んでください。
小学校低学年の方の相談ですが中学受験、高校受験に向かって頑張っている方も、今取り組んでいる勉強に...
こんにちは、ストロング宮迫です。
中学受験、高校受験も最終コーナーを回り、残りの直線坂道100メートルの地点まできております。残すは公立高校の一般入試。すでに終わった地域もありますが、この1週間が最後の山場となります。
受験生以外は塾などではもう新学年も始まって新しい学年でのスケジュールに少し慣れた頃ですが、
増えた通塾日数、宿題の量、上がったレベル
などで受験生同...