「受験生」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 いよいよ勉強の黄金週間であるGWがやってきますなあ。仕事によってはすでにGWに突入した会社もあるそうですが、子供たちには今回のGWで丸5日間が与えられます。 これほどまとまって時間が取れるのは、もはや夏休みまで待たねばならず、ここの過ごし方が前半戦の山場になるっていうのが親技での見方です。 塾に行くって子供もいるでしょうし、余暇の時間も各...
こんにちは、ストロング宮迫です。 親技では受験の天王山はこの6月で、夏休みに成果を出せるかどうかはこの6月に決まるっていうのはいつものことですが、その6月もはや序盤が終わりつつあります。 ちゃんと時間を計って家庭学習中は勉強してますか? テストは制限時間のある戦いです。制限時間の中で最高のパフォーマンスを出せなきゃいけない。なのに家庭学習で時間も計らずダラダラと問題を解いてテ...
小6の親カツ生だったもち子さんから「受験期の報告」と題してメールをいただきました。以下に紹介します。 親技を駆使する人はそれぞれ自分のやり方や方法論を持っているでしょう。真似をする部分、考え方を取り入れる部分など自分がやっていることなどと比較しながら読んでみてください。 参考になる点が多々あると思います。それではどうぞ! 小6 もち子さん 中学入試「受験期の報告」 ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 春は人間に夢や目標を語らせる季節です。夢が語れる時期ともいえるでしょう これが新学期を過ぎ、季節が巡り、進んでいくと、だんだんと・・・ねっ? 皆さんは「わらしべ長者」の話を知っていますよね? こんな内容↓↓↓でした。 まんが日本昔ばなしデータベース 「わらしべ長者」あらすじ 何をやっても上手くいかない貧しい男が、運を授...
こんにちは、ストロング宮迫です。 土曜日から家族が泊まりがけで出払って、家の中がガランと、ボクは一人。ガキがいると常に喧しい家の中も、いなくなると、寂しくなるもんですなあ、やっぱり。 レンジでチンしてご飯食べたあとに、なにげにテレビをつけたら 親は絶えず子供の犠牲になる。それは永遠に繰り返される・・・ なんていうフレーズがバーンと耳に入ってきて、気になってそのままテレビを見...