こんにちは、ストロング宮迫です。
前回、サッカーのワールドカップのことはすでに何回か題材にして書いたので、もういいでしょって思ってたけど、読者の「受験生の親」のヒントになりそうな事件が起きたようなので、ここに記しておきます。
それにしても、前夜の、それも深夜にサッカーワールドカップを見ていた人は朝会うと、子供も大人も、すぐわかりますなあ。
あのね、見てもイイんです。徹夜し...
「受験生」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
いよいよ夏休みがやってきますねえ。
親技の受験生の親カツ講座前期コースでは先日最終号を送ったんですが、親カツ生には「夏休みまでに合格圏内に入る」を合言葉にここまでやってきました。
夏休みを我がものとするために、そうする必要があったからそうしてきたまでです。
なんの準備もなく夏休みを迎えて長期休暇を「頑張った気」になって過ごしても、ビ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
6月は「水の月」と習いました。ボクがパトロールしている地域ではほぼ田んぼに水を引きました。まあ、だいたい同じ時期にやるわけですよね。
いや、オレは3月に水を引いたとか、少し疲れているから8月にすることにした、、、、なんてやってたら、稲は寒さに弱いから、実りが少ないか、ないかのどちらかになる。
しんどくても、きつくても、やるべきときにやるべきことを...
こんにちは、ストロング宮迫です。
ちょっとずつ暖かい日から暑い日が増えてきましたね。
暑い日がやってくると、外を歩いていても日陰と日向では同じ服装、同じ道を散歩していても、くたびれ方が違うのがよくわかる。
同じ距離を歩いているはずなのに日陰を選んで歩くと、日向を歩き続けた時と疲れかたが全然違う。
坂道を歩くにしても、同じ靴を履いてても、きちんとひもを締めた靴とひもを...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、何事もあまり褒めることがないタイガー山中が「生物系に興味がない子にはオススメだなあ」とつぶやいていたおススメ2冊がこれ。
入試に出る植物図鑑
入試に出る動物図鑑
ぜひお近くの本屋さんで見てみてください。
ただーし、子供に渡して「読んでおけ!」なんて言っても、ダメですぞ!この場でおススメする本はいずれも、親が見...