「小中学生」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 以下、小中学生に聞き取り調査をして、本棚に残しておきたい、もしくは複数人がオススメと言った本(ストロング独自調べ)を掲載しておきます。 本は楽しむために読むものだから、押し付けないで興味のあるものを読んだらいいですね。 父が急死した夏、母は幼い私を連れて知らない町をあてもなく歩いた。やがて大きなポプラの木のあるアパートを見つけ、引っ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ここでは何度か紹介したことがある舞田敏彦さんの「データえっせい」というサイト。 ボクは時々ののぞいてチェックしていますが、最近では、 都道府県別の育児離職率 都道府県別の東大・京大合格者出現率 私立校の家庭の年収ジニ係数 職業別の月収ジニ係数 などデータを駆使して視覚化してくれているので、考えさせられることが多いブログです。 ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 以前、「中3の偏差値30です。本当に偏差値があがるんですか?」で、親の決意と覚悟をみてみると、現状偏差値30の親と偏差値60の親では、偏差値60の親の方が情熱も注ぎ込む労力も知恵も断然多く持っている。 この矛盾が良循環と悪循環の差を生み、それは倍々ゲームで膨らんでいくと書きました。 これは主に親側の話でした。今度は子供側からの視点で少し書...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この前、何事もあまり褒めることがないタイガー山中が「生物系に興味がない子にはオススメだなあ」とつぶやいていたおススメ2冊がこれ。 入試に出る植物図鑑 入試に出る動物図鑑 ぜひお近くの本屋さんで見てみてください。 ただーし、子供に渡して「読んでおけ!」なんて言っても、ダメですぞ!この場でおススメする本はいずれも、親が見...
こんにちは、ストロング宮迫です。 GW、いかがお過ごしですか? GW中、塾が特別講座を実施しているところもありますし、まるまるお休みのところもあります。中学受験の受験生は特別講習に通っている人も多いかもしれません。 そのGW期間の先週末、塾帰りの3人組みの男の子がいましてね。 あれこれ話しているのが聞こえたので聞くともなしに聞いておりましたら、こういう話をしていまし...