「親技を駆使して行き着いた場所」の記事一覧

あなたは行きたい場所にどこへでも行くことができる。 ただ相手がいるので、一緒に行きたいなら、少し我慢したり、待ってやったりする必要がある。 強い意志なんて当てにならない。継続していくためには成果がいります。 意志だけで頑張って乗り切ろうとすれば必ず挫折する。 それはもうわかりきっていることです。 さあ、行きたい場所に行ってください。 ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 「季節感」、身近な、すぐそこにあるもので「今の季節」を実感するというか、つかむというか、感じるというか・・・これ「成績がイイ子」のこれからの重要なキーワードになっていくと思います。 それくらい、今の子供には「季節感」が皆無・・・・です。 難しく、また大げさに考える必要はなく、「旬」を意識するだけでイイと思いますので。 たとえば、先日...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ここでは何度か紹介したことがある舞田敏彦さんの「データえっせい」というサイト。 ボクは時々ののぞいてチェックしていますが、最近では、 都道府県別の育児離職率 都道府県別の東大・京大合格者出現率 私立校の家庭の年収ジニ係数 職業別の月収ジニ係数 などデータを駆使して視覚化してくれているので、考えさせられることが多いブログです。 ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 12月の初旬は嵐のような日々でした。 高校受験生は定期テストが終わってこれからの受験体制に向けての話、中学受験生は志望校判定テストの結果を受けての残りの日数の過ごし方など重くて厳しい話の連続でした。 この12月の模試で大きく偏差値などが下がり、志望校の判定がすごく悪くて落ちこんでいる人もいることでしょう。 まあ、悪かったんですから大...
こんにちは、ストロング宮迫です。 小6のもちこさんから『10の鉄則』の感想と「変身シート」を送っていただいたのですが、その中で『10の鉄則』を買おうと思った経緯について詳しく書いて送って下さいました。皆さんにヒントになる点が多々あると思うのでここに紹介します。 小5の冬期講習から●●塾に入塾。それまでは小3から▲▲塾の公立中高一貫クラスに通わせていました。 地元の公立中高一貫校を...