こんにちは、ストロング宮迫です。
大きなニュースになったので皆さんも耳にしたと思いますが、夏の高校野球で準々決勝に勝った野球部が準決勝への出場辞退することになったらしい。
部室で喫煙 佐賀の龍谷高校が準決勝辞退
7月22日 NHK
夏の全国高校野球佐賀大会でベスト4に勝ち進んでいた佐賀市の龍谷高校は、野球部員が部室で喫煙しぼやを起こしたとして、24日の準決勝を辞退することを...
「受験はゴールじゃない」の記事一覧
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
中2 Kさん
一貫校に通っている中二の子どもですが、宿題をしないのです。
先生から怒られ、評価が1になると言われても「だから何?」って感じだそうです。やったほうがいいということはわかっているのですが、他の子のように危機感がもてないのがおかしい・・と自分で気付いています。
あまりの成績の下がり...
こんにちは、ストロング宮迫です。
昨日はブラジルW杯の日本の初戦。日曜日の朝の10時くらいから中継だったので視聴率もすごかったんじゃないでしょうかね。
※この毎日親技は2014年6月16日に配信したものです
第1節 2014年6月14日
コートジボワール2-1日本
4年前の2010南アフリカW杯があった年は、この年の年間TV番組視聴率のトップ4を南アフリカW杯...
難関校の受験を目指している人にとっての悩みは、塾の宿題の多さ。いくらやっても時間が足りない。そんな状態で、学校の宿題でも時間が取られるとなると「冗談じゃない!」となる。
相談を紹介しながら、解決策について考えてみたいと思います。
小6 アリさん
我が息子も受験学年で、毎日たくさんの塾の宿題に追われて、小学校の宿題まで手が回らなくなっています。
それどころか、塾でへ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
「季節感」、身近な、すぐそこにあるもので「今の季節」を実感するというか、つかむというか、感じるというか・・・これ「成績がイイ子」のこれからの重要なキーワードになっていくと思います。
それくらい、今の子供には「季節感」が皆無・・・・です。
難しく、また大げさに考える必要はなく、「旬」を意識するだけでイイと思いますので。
たとえば、先日...