「受験はゴールじゃない」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 GW中に新中1、新高1の生徒たち何人かと会いました。 最近の学校の様子や入る前と入った後の印象の違い、勉強の進み具合や習熟度なんかについていろいろと聞いてみました。 受験をして私立中学に入ったある中学1年生は、まだ部活も始まっていないそうで、また学校の進み具合は遅いらしく、「余裕ですよ!」と。 「去年のGWは1日中勉強したんですが今...
こんにちは、ストロング宮迫です。 たくさんの高校入試の報告をいただいております。ありがとうございます。 喜びの声や苦悶の呻き、後悔に反省や新しい学校への意気込みなど声はいろいろですが、ガッチリ受け止めさせていただいております。 いくつかについては、おいおいご紹介したいと思っています。 入試報告については順次返信させてもらっています。まだの方はもうしばらくお待ちくださいま...
こんにちは、ストロング宮迫です。 12月の初旬は嵐のような日々でした。 高校受験生は定期テストが終わってこれからの受験体制に向けての話、中学受験生は志望校判定テストの結果を受けての残りの日数の過ごし方など重くて厳しい話の連続でした。 この12月の模試で大きく偏差値などが下がり、志望校の判定がすごく悪くて落ちこんでいる人もいることでしょう。 まあ、悪かったんですから大...
こんにちは、ストロング宮迫です。 11月が終わり、とうとう12月ですねえ。ついにといいますか、とうとうといいますか、激しい戦いが始まります。 この前、ご注文時にいただいたコメントでこういうのがありました。 中3 Aさん 中学2年で先取りして親カツ講座を受講し、いよいよ受験まで約100日というところまで来てしまいました。 今日までほぼ毎日CDが擦り切れるんじゃないかとい...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この時期になると、受験生が「先生、私、大丈夫ですよね?」と聞いてくる。 「大丈夫ですよね?」の短い問いには「大丈夫、絶対受かるよ」という言葉を即答してほしい気持ちが大いに隠されていることは言うまでもありません。 誰かに「大丈夫」と言ってほしいんですな。 皆さんであれば、我が子に「大丈夫だよね?」と問われたら何と答えるでしょうか? ...