中3つるさん
私の県では、公立高校の受験は、一次試験と二次試験があり、一次試験は推薦、二次試験が普通の入試の学力検査という仕組みになっています。
二次試験は五教科の学力検査ですが、推薦の一次試験は小論文と面接です。
受験を希望している学校は学校の先生のお話では、一次試験は狭き門であまり期待しないで下さいというお話で、一次試験の小論文の対策はほどほどに二次試験の学力検査の勉強をしっ...
「受験はゴールじゃない」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
11月に入りまして、受験生の雄たけびがあちこちで聞こえるようになりました。雄たけびには猛々しいものもあれば、もの哀しいものもあり、それぞれの受験生の心情がよく表れているなあと思います。
受験生には、
やってもやっても終わりが来ない勉強
どうしようもなくせりあがってくる不安
勉強して何か意味があるのかとうい疑問...etc
ありとあら...
※この毎日親技は2015年9月11日に配信したものです
こんにちは、ストロング宮迫です。
まあ、次から次へと事件っていうのは起こるもんですなあ。
明治大学法科大学院のが教え子の女性に司法試験の問題をお漏らししてたらしい。
フジテレビ系(FNN) 2015年9月9日
関係者によると、教授は、明治大学法科大学院の合格実績を上げるためではなく、「女性に対して恋愛感情があり、...
早速私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
メルマガで取り上げたヒットさんの中3のお子さんのその後、大学受験記をヒットさんからいただいていますので紹介します。
中3の頃のメルマガ「全て私の言いなり!?&その後を報告」をまだ読んだことがない方は、まずすはこちらを先に読んで、以下のヒットさんの「今」を読み進めください。
中学時代の頃を知って大学受験のことを読むと一層味わい深い...
こんにちは、ストロング宮迫です。
今日から9月ですが、9月は受験生の家庭でもっとも問題が噴出する月といってもいいかもしれません。
受験が迫る中、夏休み中の疲れもあり、志望校判定もシビアに感じられ、それゆえにマグマが噴出し、「受験生ではなさそう」な状況が一番出やすい季節です。
この前、子供に読ませる本を本棚から探してるときに『夜明けのパトロール』という小説を手に取った。
...