「親の役割」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 お盆が近づいてきましたね。お盆といえば夏休みもいよいよ終盤戦!締めの時期に入ります。 毎年書くけど、お盆休みにダレるのは「子供」じゃなく、「親」のほうですからね。お気を付けくださいませ。 前回ここで「そろそろ親も本気出してやるべきだ!」って書いた。その本気を出してもらうべく、前回に引き続き、親へ気合を入れるべく相談メールから読んでいただき...
こんにちは、ストロング宮迫です。 さあ、ついに夏休み!!子供たちは夏期講習へ! テストも、入試も、そして夏期講習も「序盤の入りが大事」です。 序盤でつまづいても立て直せる可能性はあるけれども、ものすごいエネルギーがいるからね。 丁寧にきちんと夏休みや夏期講習に入っていく。 7月末までに流れができれば、8月は勝手に流れていく。 親が忙しいなら序...
こんにちは、ストロング宮迫です。 じいさんとばあさんが旅行に行ったお土産にとTシャツを孫にたちにくれました。 Tシャツには永平寺貫首である福山諦法禅師の揮毫で「流汗悟道」と書いてあります。 「流汗悟道」とは・・・ 曹洞宗管長 永平寺貫首 福山諦法禅師 何においても真実をつかむには、自ら汗をかいて成しとげなければなりません。 知識で教えられても知識でしかあ...
夏休みだなって思ったらもう8月になっちゃいますねえ。 これからお盆休みもありますし、中だるみしてくる時期ですから、親の方は最も気を遣う時期ですね。 何が怖いって、中だるみするのが「親」だったりしますからね。 しばらく前のメルマガでは、 夏休みは、集中して時間がとれる 唯一のチャンスとして、「夏休みという時間の本当の意味」を知ってほしくて、そのお話しました。 今回...
こんにちは、ストロング宮迫です。 いよいよ夏休みがやってきます。準備はよろしいですか? 繰り返し書いていますが、夏休みに入る前にエンジンを温め、噴かしておいてから、夏休みにゴーですからね。 夏休みに入ってからエンジンかけるのは周回遅れですから。 ただ「頑張る」「頑張らせる」ときに忘れてほしくないことがあって、4年ほど前のロンドンオリンピックの頃にここに書きました...
1 2 3 4 5 6 53