「優先順位」の記事一覧

今回は、高校受験に向けた時間の使い方についてのお話となります。ただ、中学受験の方も、塾との付き合い方のヒントとなる話ですので、どうぞお付き合いくださいね。 さて、多くの中3生たちがこの時期、大変な毎日を送っています。毎月実力テストがあるけど、志望校の合格圏内はまだまだといった状況。 ストロングもこれまで「苦手科目をなんとかしないと!」とようやく焦り始めて日々を過ごしている中学生を多く見...
こんにちは、ストロング宮迫です。 NIKKEI STYLEに、この前こんな記事が出てました。 塾に行く暇はない 浦高生徒は「14時間制」 中身は自由に読んでいただくとして、「こういう学校いいなあ」と思う方と、逆に「イヤだなあ」って思う方がいることでしょう。 ボクは「イイなあ派」です。意味があるとかないとか、役に立つとか立たないとか関係なく、やってみる、頑張ってみる!...
こんにちは、ストロング宮迫です。 しばらく前にタイガー山中が首都圏最難関の私立中学校に入学した親の方と話したことを書きました。 休みの日は1日13時間勉強、「隙間という隙間はいつでも勉強」「10分あれば10分。たとえ5分であっても、そこに時間があるなら勉強」「塾のテキスト、宿題、プリント類で逃した問題はただの1問もなかった」「すべてをやりきった」って話でした。 生活のほとんど...
今回の話は、これまでの復習も兼ねて読み進めてください。 ととりんさん いつもメルマガ、たのしく読ませてもらっています。 今日は質問させてください。小2娘の勉強のことです。 塾へ通わせる時期については今日のメルマガで読ませてもらいました。正直とてもタイムリーで驚きました。 今日は、先生、日々の勉強について教えてください。 学校帰ってきて、遊びに出かけ、夕飯を済ませ...
早速、質問を読んでもらって親技の警策を受けていただきましょうか。 【もうすぐ中2になる方の親技教材についての質問】 お子さんの学年:中学1年生 ★検討している親技の教材: 「10の鉄則」「ノリ勉」「30点上げよう会」 ★お子さんの勉強するときの様子や親子で勉強するときの様子: 現状、定期テストは全て平均点以下です。週2回、英語と数学を個別対応の塾に通っています。家で...