「優先順位」の記事一覧

今回の話は、これまでの復習も兼ねて読み進めてください。 ととりんさん いつもメルマガ、たのしく読ませてもらっています。 今日は質問させてください。小2娘の勉強のことです。 塾へ通わせる時期については今日のメルマガで読ませてもらいました。正直とてもタイムリーで驚きました。 今日は、先生、日々の勉強について教えてください。 学校帰ってきて、遊びに出かけ、夕飯を済ませ...
早速、質問を読んでもらって親技の警策を受けていただきましょうか。 【もうすぐ中2になる方の親技教材についての質問】 お子さんの学年:中学1年生 ★検討している親技の教材: 「10の鉄則」「ノリ勉」「30点上げよう会」 ★お子さんの勉強するときの様子や親子で勉強するときの様子: 現状、定期テストは全て平均点以下です。週2回、英語と数学を個別対応の塾に通っています。家で...
こんにちは、ストロング宮迫です。 高校入試の最後の戦いである公立高校入試真っ盛り。中学受験組は新年度も始まり、何度かのテストもすでに実施済み。 果たして良いスタートが切れたかどうか。 小5のロコさんからは小5の壁を越えられなかったというメールが届いています。 小5 ロコさん 劇的に覚えることが増えた怒濤の5年生も終わろうとしています。 我が家は【小5の壁...
こんにちは、ストロング宮迫です。 東京都美術館の「生誕300年記念 若冲展」が大変な人気らしく「320分待ち」なんだとか(;`O´)o カラフル&ユーモラスな絵を見る前に、まずは地獄絵図を見なければならない(+_+) 10時半現在の若冲展待機列、もはや悪天候ボーナスもなし...。最後尾は交番入口交番前。 pic.twitter.com/I5zWJikeLp— 橋本...
「苦手教科の対策」「得意教科のさらなるレベルアップ」「全体の底上げ」「志望校の決定」……。受験生の親の頭は、限られた時間と子供の課題でいっぱいです。 やるべきことが多すぎて、頭を抱えた親の視線は、自然と子供に向かいます。そして、お子さんとガチンコの話し合いとなるわけです。たいてい結論はこうです。 「受験を制するために勉強時間を増やす!」 子供は、パニックになっている親の勢いに...