受験生には、これから今までにない負荷がかかります。合否という結果も待ち受けています。今の勉強に不安も出てくるでしょう。
そのとき、さまざまな形で心の奥底から感情がほとばしります。
この子、どうしちゃったんだろう?と思うこともきっと出てくることでしょう。
それくらいプレッシャーもかかる。親が熱心に関わっていれば、その思いにもなんとか応えたいとも子供は思う。
そのプレッシャーと...
「親子の信頼関係」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
産経新聞に「事故は気合じゃ防げない」と題したJR西日本安全研究所の研究の記事がありました。
JR西日本安全研究は平成17年の福知山線脱線事故を機に立ち上げられた研究所だそうです。その研究所での研究の成果は、従来の「事故は気合で防ぐもの」という鉄道界の体質を変え、自衛隊や病院、航空会社など畑違いの分野でも職員教育に取り入れられているとか。
かつ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この間から我が家の子供たちのお気に入りの「つゆだく納豆」が急に店頭から消えてしまいましてねえ(≧◇≦)
子供たちに「あれ、これつゆだくじゃねーじゃん!」と激しく詰問されている嫁を見て、かわいそうになったボクはいくつかのスーパーに行ってみたんだけど、どこにもないのよ。
嫁がうっかりしてたとか、見落としてたとかじゃないんですよ。
「納豆...
こんにちは、ストロング宮迫です。
暑くなってきましたね。週末が運動会って学校も結構あったようですね。
運動会があると、練習が余分に朝にあったり、放課後にあったりする学校もあり、そうした行事やイベントがあると、途端に受験生の勉強の予定が狂ってしまうものです。
まあ、秋に運動会があるところもあるわけで、秋の予定の狂いは大きな焦りを生む要因にもなりますから、この時期の多少の狂い...
こんにちは、ストロング宮迫です。
NIKKEI STYLEに、この前こんな記事が出てました。
塾に行く暇はない 浦高生徒は「14時間制」
中身は自由に読んでいただくとして、「こういう学校いいなあ」と思う方と、逆に「イヤだなあ」って思う方がいることでしょう。
ボクは「イイなあ派」です。意味があるとかないとか、役に立つとか立たないとか関係なく、やってみる、頑張ってみる!...