こんにちは、ストロング宮迫です。6月も終わりですねえ。いよいよ夏休みです。
受験生はこの1ヶ月、受験直前と思って今までにない頑張りが必要です。
繰り返し述べていますが、夏休み、思ったほど自分がしなければならない勉強はできません。
今準備している者だけが有意義に夏休みを過ごせるのです。夏休みになにをすべきなのかは、今の勉強から見えてくる。
「夏休みは頑張る!」と意...
「成果の出し方」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
この間、知人と話をしていましたら、知人が就活の「エントリーあおり」といわれるものについて見解を述べていました。皆さんもニュース等で知っている話でしょう。
東洋経済オンラインのリクナビ「エントリーあおり」の実態とは?によれば、
日本最大の新卒向け就職活動サイト「リクナビ」が揺れている。就活生に、大量の企業に「エントリー」するよう勧める機能が露骨で、...
子供たちは算数数学に限らず、文章題を自分から考えようとせずに、すぐに諦めてしまう(@_@)
これって、本当に多くの親の方の悩みだと思います。
この問題は、これまでも何度かここでお話してきましたので、今回は少し違った角度からの話をしてみたいと思います。
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
こんにちは。縁あって、新「勉強の常識」を...
私の考える進捗インフォグラフィックです。 pic.twitter.com/xDWioSWo7F— 柞刈湯葉(イスカリユバ) (@yubais) 2015年3月5日
こんにちは、ストロング宮迫です。
中学生の定期テストが終わって答案が返却されたところも多いようで、笑顔アリ、落胆アリで、子供たちは青春真っ只中ですな。
テストにはイイ点数もあれば、悪い点数もあるし、...
こんにちは、ストロング宮迫です。
昨日の毎日親技「GW中の唯一の休みに勉強した」、この記事のアクセス数がここ最近では飛び抜けてようござんした(^∇^;)
わかるのはアクセス数だけでなので、GW中に「全然勉強させなかった方」が多く読んだのか、「勉強しまくった方」が多く読んだのかはわかりませんが、やるべきことをやっていなかった家庭はこれからチトきついよ。
まあ、それは今から実...