こんにちは、ストロング宮迫です。
高校入試、発表を待つばかりの地域がほとんどになりました。ストロングも2月の終わりから、あちこちに行く旅が今週でほぼ収束。これから少しずつ落ち着きを取り戻します。
1月の頭からの受験シーズンがまもなく終了・・・この時期は毎年ですが、虚脱感といいますか、少し腑抜けになります。
しかし、終わりは始まり。1つ1つ自分の中で整理して、消化して、再び...
「親子の信頼関係」の記事一覧
ストロングがお母さん方と話をするときの第一声は、お子さんの成績は、いかがですか?
・・・なんて聞きません(^_^)
聞くのはヤボだからじゃありません。
だって、今は成績が良くてもこれから下がる子だっているし、逆に今振るわないからといってこれからダメが決まっているわけでもない。
つまり、今の成績うんぬんは、これまでやってきた勉強の結果なわけです。
今成績がイイ子は、「こ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
年の瀬ですなあ・・・ようやく尻に火が付いた受験生が「なにしたらいいの?」ってのたまう季節です。
ピリピリした感じがある一方で、今頃それかい!?って受験生もいて、まあ悲喜こもごもですが、最終コーナーのカーブを加速を落とさずに通過して、これから、いざ最後の直線勝負となります。
受験生よ!走るんじゃないよ。飛ぶんだよ~!ですな。
撃墜王の坂井三郎...
今回は、親が子供に注意をする際の「注意のタイミング」について考えみたいと思います。
うちの場合、どうだろう?なんて考えながら、読み進めてくださいね(^_^)
ストロングのもとには、毎日のように親のみなさんからこういった相談が届きます。
「やる気がなく、ダラダラやる」
「姿勢が悪い」
「途中の式を省略してしまう」
「よくミスをする」
えっ、あてはまるのがありました!?
...
こんにちは、ストロング宮迫です。
今日は選挙ですね。巷では自民党が大躍進し、民主が惨敗というのが事前の調査で明らかなようです。
※この毎日親技は2012年12月16日に配信したものです
選挙プランナー 三浦博史の選挙戦最新事情によれば、
今日(12/14)、現在の情勢分析で、自民党の勢いは止まらず、自民は290、公明は30、計320、
衆議院議員の2/3に達する見込み...