「親子の信頼関係」の記事一覧

師走を迎えてこの1年を振り返りますと、どうしても3月の東日本大震災のことになります。 地震、津波、原発など人知の想定を超えた事態が起きる中、多くの人が今日という日を無事に過ごすことができるありがたさを感じました。子供たちが普通に笑顔で学校に通えるありがたさ。 受験勉強という苦しい枠組みで生きている人も、実は当たり前に受験ができるというありがたさに感謝の気持ちが湧いた。まだまだ大変な状況...
こんにちは、ストロング宮迫です。 去年の年末に忘年会と称してタイガー山中とお酒を飲んだ時、「来年はどういう流れが教育関連では出てくるんだろうか?」って話になって、その際、すでに親のニーズは「学童保育に塾の要素がプラスされたモノを求めている」だから、 「受験塾が学童保育の機能も持って、学校が終わって夜の9時か10時まで塾が預かるようなものが出てくるんじゃないか」 なんて話したこ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ストロングと&タイガー山中がお盆に夏季合宿を行ったのは、先日来お話しておりましたが、夏季合宿の合間にタイガーと話をした非常にスケールのでかいテーマ「親と子の関係について」少しだけ書きます。 きっかけは、タイガーの言ったこの一言。 ス)「そろそろ、オリンピックやね」 タ)「あ、そう。どこでやんの?」 ス)「知らないの? 相変わらずやね。...