こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、読売新聞に保護者意識調査の結果が出ていました。
この調査は、マナーに関する意識を調べる目的で5都県の小5~中3生とその保護者を対象に実施したものだそうです。
この記事のうち、意識調査の数値結果を紹介します。
※この毎日親技は2014年6月30日に配信したものです
2014年05月09日 読売新聞
「学力」よ...
「成績がイイ子」の記事一覧
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
小5 トコトコさん
こんにちは、いつもメルマガ楽しみにしています。このメルマガ、主人が見つけて読むようになりました。
教育熱心、子煩悩な心優しい...主人です。
さて、この主人と長男(今年小5)の事で相談したいのです。
長男は、保育園上がりのどちらかと言えばこれまでは(本人の意見を尊重...
こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、知人から「これ読んでみて!おもしろいから」とメールが送られてきました。知人がおもしろいと言ったのは元リクルート"最強の母"堂薗稚子さんがお答え「子どもがアホなのは、共働きだからですか」という記事でした。
これは堂薗稚子さんという方が相談に答える形式で、ボクが読んだのは
子どもが小1なのですが、最近、「このままでは、おバカな子になってしまうの...
こんにちは、ストロング宮迫です。
今春の入試でも結構出題された小惑星探査機「はやぶさ」については皆さんよくご存じだと思います。
※この毎日親技は2011年5月21日に配信したものです
7年、60億キロの旅から帰ってきたその「はやぶさ」搭載の帰還カプセルの微粒子の中間結果がこの3月に発表もされました。
今年も引き続き重要な注目を集める時事問題となるでしょう。なので注目はし...
(中2 ・じゅんさんから)タイガー山中の指導された「優秀君」たちは、勉強面では凄かったのだろうと想像できますが、1人の人間としては、どうなのでしょうか?
私の中では、勉強だけできるやつは、どうも好かないのです。人間として面白くないやつは嫌いなんです。成績の良い子だけで終わってほしくないのです。ストロングの勉強法が「成績が良くなる」ことだけに絞られているとしたら?」これは、私にとって、ちょっと...