「役割分担」の記事一覧

早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 小4 エルムさん いつもメルマガ拝見しております。今回相談させていただくのは小4の息子のことです。 小3までは塾に行かず、家で私が勉強を見ておりました。 勉強を始める前に「字を丁寧に書こう」と約束しても、勉強に入ると雑な字になっているので、「もう少し丁寧に字を書きなさい」と言うと息子もム...
ここで何度か取り上げてきた競泳の北島康介さんが引退を表明されました。。 ストロングが北島選手を見る立ち位置は2008年にオリンピックで金メダルを取ってここで取り上げて以来変わりません。 北島選手とコーチの関係、そしてコーチからの自立は、勉強面における「親と子供の距離感」そして「自立」に置き換えられる。 北島選手は2008年のオリンピックではコーチが付いて金メダル連覇、20...
学校や塾などでは、定期的に保護者懇談会や個別の面談会などが行われますよね? 結構頻繁に行うところもあれば、ときどきというところもある。 まあ、それぞれですが、1人あたりの面談時間はたいてい10分から15分ぐらいなのではないでしょうか。 この時間、相談をたくさんしたいという保護者の方にとっては物足りないかもしれません。ただ、面談する側としましてはパッパとこなさないと全然終わりません...
以前のメルマガで中3の息子さんが自習室に閉じこもり、親技を発揮する時がないというものがありましたが、うちはその逆を相談したいと思います。 小5の息子は、小さい頃から私がそばで勉強をみてきたためか、自分からは勉強をしようとはしません。 やはり私にも時間の制限があり、今はみてやれない、でもあいている時間に自分で勉強してくれたらもっといい点が取れるのにと思うのです。 つまり、私との勉強...