こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、読売新聞に保護者意識調査の結果が出ていました。
この調査は、マナーに関する意識を調べる目的で5都県の小5~中3生とその保護者を対象に実施したものだそうです。
この記事のうち、意識調査の数値結果を紹介します。
※この毎日親技は2014年6月30日に配信したものです
2014年05月09日 読売新聞
「学力」よ...
「育てたい子ども像」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
GW中に新中1、新高1の生徒たち何人かと会いました。
最近の学校の様子や入る前と入った後の印象の違い、勉強の進み具合や習熟度なんかについていろいろと聞いてみました。
受験をして私立中学に入ったある中学1年生は、まだ部活も始まっていないそうで、また学校の進み具合は遅いらしく、「余裕ですよ!」と。
「去年のGWは1日中勉強したんですが今...
毎日親技「受験生曰く『絶望』したんだそうな」
公開日:
やる気の賞味期限 • 勝利が必要 • 受験はゴールじゃない • 夢・目標 • 子供の気持ち • 模試で得点が取れない • 終わりなき戦い • 育てたい子ども像 • 親のご褒美 • 親技を駆使して行き着いた場所 • 負けっぱなし • 過酷な受験 • 頑張る子供 • 12月のお話
やる気の賞味期限 • 勝利が必要 • 受験はゴールじゃない • 夢・目標 • 子供の気持ち • 模試で得点が取れない • 終わりなき戦い • 育てたい子ども像 • 親のご褒美 • 親技を駆使して行き着いた場所 • 負けっぱなし • 過酷な受験 • 頑張る子供 • 12月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
12月の初旬は嵐のような日々でした。
高校受験生は定期テストが終わってこれからの受験体制に向けての話、中学受験生は志望校判定テストの結果を受けての残りの日数の過ごし方など重くて厳しい話の連続でした。
この12月の模試で大きく偏差値などが下がり、志望校の判定がすごく悪くて落ちこんでいる人もいることでしょう。
まあ、悪かったんですから大...
毎日親技「もしかしたらハマッたかも」
公開日:
今私が子供だったら • 子供の可能性 • 子供の意志を尊重する • 漫画 • 育てたい子ども像 • 自分のアプローチを変える • 親のご褒美 • 親子のイメージの共有 • 読書 • 10月のお話
今私が子供だったら • 子供の可能性 • 子供の意志を尊重する • 漫画 • 育てたい子ども像 • 自分のアプローチを変える • 親のご褒美 • 親子のイメージの共有 • 読書 • 10月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
「ファーブル昆虫記」というのは、大人でも子供でも日本人なら誰でも知っている思われるくらい有名な本ですよね。
ただボクは、ガキの頃に読んでイマイチおもしろく感じなかったんです。だから途中で挫折した。もちろんそれは「ファーブル昆虫記」のほうの問題ではなく、ボクのほうに問題があったわけですが・・・
ガキの頃におもしろく感じなかったものって、それ以後、必...
こんにちは、ストロング宮迫です。
もう1ヶ月も前の夏休みのことですが高校生の息子が紙を出してきて「この本持ってる?」と聞いてきました。著者名を見て「こいつは大キライだから1冊も持ってないなあ。せっかくだがオススメできないよ」と即答。
息子が実に困った顔をしたので「どうした? その本読んでみたいのか? ただそいつの本はお金を出して買えないなあ」と言ったら息子が「学校の課題図書なんだけ...