こんにちは、ストロング宮迫です。
最近ニュースを見てると、だんだんと「ボクの青春」は終わりつつあるように思えます。
渡部昇一先生が2017年4月に没し(満86歳)、今月5月には日下武史さん(満86歳)が亡くなった。
ボクは人生のうちの7割を渡部昇一先生と過ごした。お会いしたことは一度もないけれど、たしかに35年の間、ボクとともにありました。
そういう人って、あなたにもいるん...
「親子の信頼関係」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
起訴された清原番長の判決公判が5月31日に東京地裁で行われるらしい。
※この毎日親技は2016年5月26日に配信したものです
先に行われた初公判の抽選は20席の傍聴席に対して3,769人が傍聴を希望して抽選倍率は188倍だそうですから、東大に入学するより難しいですなあ((+_+))
番長は48歳だそうですから、どういう判決が出る...
こんにちは、ストロング宮迫です。
東京都美術館の「生誕300年記念 若冲展」が大変な人気らしく「320分待ち」なんだとか(;`O´)o
カラフル&ユーモラスな絵を見る前に、まずは地獄絵図を見なければならない(+_+)
10時半現在の若冲展待機列、もはや悪天候ボーナスもなし...。最後尾は交番入口交番前。 pic.twitter.com/I5zWJikeLp— 橋本...
こんにちは、ストロング宮迫です。
前回ここで松居和さんの動画を紹介しました。
見ていただけましたか? 皆さんの考えるヒントになったでしょうか。
今回は松居和さんの本「21世紀の子育て」―日本の親たちへのメッセージ―から一部を引用し、皆さんに考える材料を提供したいと思います。
松居さんは他の著書でもそうですが、一貫して
「幼児たちを眺めること」に人類が進化す...
こんにちは、ストロング宮迫です。
今日は甲子園の高校野球が決勝戦ですか。みんな好きですなあ、高校野球が。沖縄なんかは代表の試合がある時は「県内の経済活動は軒並み麻痺状態」になるとか・・・
※この毎日親技は2015年8月20日に配信したものです
なかでも早稲田実業の清宮クンフィーバーはすごいらしい。西東京大会から甲子園3回戦までの9試合の観客数は20万人越えだとかで、甲子園の試...