こんにちは、ストロング宮迫です。
子供たちのGW週間が始まりますね。この前も書きましたが、夏休み前のひとまとまりの時間が取れる期間です。
特に受験生は準備と覚悟をもってしかと臨まれたし。
先日、タイガー山中が首都圏最難関の私立中学校に入学した親の方と話したことを聞きました。
タイガー山中は思ったそうです。
ちょっと親技、ラクにとか効率的にとか言いすぎてるのかも...
「甘い親」の記事一覧
今回の相談「あきれた怠け者」
公開日:
中1 • 勝利が必要 • 子供の味方になる • 子供を納得させるのは親の役目 • 学校の先生 • 小学生 • 決まり・約束事 • 甘い親 • 自分のアプローチを変える • 親が変わる • 親の役割 • 親子のイメージの共有 • 過程を大事にする • 頑張れない子供 • 4月の相談
中1 • 勝利が必要 • 子供の味方になる • 子供を納得させるのは親の役目 • 学校の先生 • 小学生 • 決まり・約束事 • 甘い親 • 自分のアプローチを変える • 親が変わる • 親の役割 • 親子のイメージの共有 • 過程を大事にする • 頑張れない子供 • 4月の相談
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
12歳 オハイオさん
私にはバイリンガルの12歳の息子がいます。
米国生まれで米国在住ですが、日本語も一生懸命教えてきたので日本語も英語も流暢に話し読み書きもできます。
ココまでお話しするとみんなにうらやましがられるのですが、この子があきれた怠け者なんです。
もう、12歳で日本では...
こんにちは、ストロング宮迫です。
第18回統一地方選挙は前半戦が終わり、後半戦に入りました。皆さんのところでも選挙カーが走っていますでしょうかね。
※この毎日親技は2015年4月21日に配信したものです
その統一地方選挙の後半戦では、全国の89市長選と295市議選、東京の特別区の11区長選と21区議選などは実施されるそうですが、89市長選のうち、27市長選が無投票となるとか。...
こんにちは、ストロング宮迫です。
子供たちは新しい生活が始まって一段落というところでしょうか。
毎年書くことですが、一段落した生活もこれからのGWで乱れがち。ここで乱れたら5月一杯は棒に振ることになります。どうぞ日々淡々とお進みください。
子供たちの生活が一段落したら、子供たちにはきっと新たな問題が浮かび上がることでしょう。
そのとき親はどういう態度で臨...
こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、「平成ジレンマ」という映画を見ました。
この映画は、このメルマガの読者のお父さん、お母さんが思春期だった頃、
1980年代、社会問題となっていた非行や登校拒否の子供達を、激しい体罰を含む訓練で再教育していた戸塚ヨットスクール。
訓練生の死亡や行方不明事件を起こし、時代のヒーローから一転、戸塚宏校長は・・・・
あのとき時代は何...