こんにちは、ストロング宮迫です。
子供たちのGW週間が始まりますね。この前も書きましたが、夏休み前のひとまとまりの時間が取れる期間です。
特に受験生は準備と覚悟をもってしかと臨まれたし。
先日、タイガー山中が首都圏最難関の私立中学校に入学した親の方と話したことを聞きました。
タイガー山中は思ったそうです。
ちょっと親技、ラクにとか効率的にとか言いすぎてるのかも...
「ダメなものはダメ」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
猛威をふるっている台風について、生徒などに聞くと塾などでも先生から改めて大いに説明があったようです。すなわち
気象庁「台風に伴う風の特性」
台風は巨大な空気の渦巻きになっており,地上付近では上から見て反時計回りに強い風が吹き込んでいます。
そのため,進行方向に向かって右の半円では,台風自身の風と台風を移動させる周りの風が同じ方向に吹くため風...
こんにちは、ストロング宮迫です。
夏休みのある日、ボクはあるビルで、ある塾の先生と話をしていました。ちょうどビルの向かいには、その塾の校舎があり、結構な数の生徒が通っているその校舎の様子がよく見えます。
何度か行ったことのあるビルでしたので、例によって窓の外を見ながら、先生と話しこんでいました。その塾の校舎はわりと繁華街に近い場所にあり、塾に通う子供たちの送迎に車が使われる場合もそ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
春休みですね。駅には昼間でも子供たちがあふれ、チャリンコに乗って集団で出かけている子供たちもあちこちで見かけます。皆なんだか晴れやかな顔をして楽しそうなのは気のせいか。
新学期を前にして、春を告げる気候の変化もあり、学校からの出される宿題は意外と少ない。1年のうちで子供たちは一番解放感がある季節なのかもしれませんね。
それだけにボクなんかが見...
こんにちは、ストロング宮迫です。
入試について多数のご報告をいただいております。入試真っ最中のため、順次返信しております。まだの方はもうしばらくお待ちくださいませ。
さて、昨年12月にBenesse教育情報サイトにおもしろい記事がありました。
「家訓」がない家庭は7割、「必要ない」も6割
今回の調査では、「我が家には家訓がない」と回答した保護者が7割以上。
家訓を設けてい...