こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、「平成ジレンマ」という映画を見ました。
この映画は、このメルマガの読者のお父さん、お母さんが思春期だった頃、
1980年代、社会問題となっていた非行や登校拒否の子供達を、激しい体罰を含む訓練で再教育していた戸塚ヨットスクール。
訓練生の死亡や行方不明事件を起こし、時代のヒーローから一転、戸塚宏校長は・・・・
あのとき時代は何...
「子供が反抗する」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
新学期になって、ちょびまた寒くなりましたが、登校している子供たちはみんなとてもツヤのあるイイ顔をしています。
夢と希望があるって感じがこの時期の子供たちの顔からは読み取れる。ただそれも5月の連休明けくらいからは少し様子が変わるはずです。
一部で元気のなさそうな、しんどそうな子供たちが出てくるんですな。この1ヶ月でいろんなことが出てくるでし...
こんにちは、ストロング宮迫です。
最近立て続けに話した中学生のお子さんをお持ちのお母さん3人が、くしくもほぼ同じ内容の話をボクにしました。
まあ、ほぼこんな感じで言っていました。
「いくら言っても聞かないので
(又は親の言うことを聞かないので)
もう本人の好きなようにさせて
失敗してみればいいと思っているんですよ」
と。
もういくら言ってもダメなんで・・・とやや諦め...
毎日親技「親と子の共通言語と共通認識」
公開日:
スポーツ • 入試実践テクニック • 子供が反抗する • 子供になにを与えるか • 成績がイイ子 • 成績がイイ理由 • 親が変わる • 親子のイメージの共有 • 頑張る子供 • 8月のお話
スポーツ • 入試実践テクニック • 子供が反抗する • 子供になにを与えるか • 成績がイイ子 • 成績がイイ理由 • 親が変わる • 親子のイメージの共有 • 頑張る子供 • 8月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
深夜にテレビで世界水泳をやってますね。なんでも女子200メートルバタフライで星奈津美選手が日本女子初の金メダリストになったとか。
その陰に北島康介選手などを指導した平井伯昌監督の指導力があったとスポーツ新聞で読みました。
※この毎日親技は2015年8月11日に配信したものです
平井マジック再び「北島康介と逆」で星の金導く 日刊スポーツ
...