「優先順位」の記事一覧

早速、質問を読んでもらって親技の警策を受けていただきましょうか。 【もうすぐ中2になる方の親技教材についての質問】 お子さんの学年:中学1年生 ★検討している親技の教材: 「10の鉄則」「ノリ勉」「30点上げよう会」 ★お子さんの勉強するときの様子や親子で勉強するときの様子: 現状、定期テストは全て平均点以下です。週2回、英語と数学を個別対応の塾に通っています。家で...
こんにちは、ストロング宮迫です。 今日から高校入試のところもあります。いずれにしても受験シーズンのひとまず最終週です。受験生は花粉に負けずに頑張って持っている力を全部出してもらいたい。 季節柄、親技からのご卒業をされる方も多くいらっしゃいます。 長い間メルマガを楽しませていただきました。はげまされていました。 今日、子供に志望大学から合格通知が届きました。ずっと、読...
毎年、年の終わりに「親技ってなんや?」という「親技」を駆使する前提の話、言ってみれば「親技の初級者向け」の話を総まとめでお届けしています。 今回の前編と後編の2回でお届けします。繰り返し聞いた話も多々出てくると思いますが、新年を迎えるにあって、整理してご自身の考えを固める材料にしていただければ幸いです。 なお、ここからのお話が「わかっている」と「できている」はまるで違うもの、「知ってい...
前回に引き続き、年の終わりに「親技ってなんや?」復習篇をお届けしています。 あなたの子供をご希望なら「天才クン」にもできちゃいますよ!親であるあなた次第ですっていうお話です。 やるかやらないか、できるかできないかは、あなた次第です。 「わかっている」と「できる」は違う、「知っている」と「できている」も違うってことをくれぐれもご理解ください。 それではいきますよ! まず...
こんにちは、ストロング宮迫です。 建設会社のくい打ちデータ改ざん問題がどんどんと波紋と疑惑を広げています。マンションなんかは、ゼネコンを元請けに、大小さまざまな企業が下請け、孫請けと多重構造で複雑に絡み合って工事を進めるのはご存じのとおり。 1軒の家を建てるのだって関わる会社や人数が減るだけで、構造は同じです。地盤調査から始まって、基礎工事、構造、木工事、床、屋根、外壁、水道、電気...