「英語」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 いよいよ6月、親技では、受験生にとって夏休みが天王山ではない、受験生にとっては夏休み前のこの6月・7月が天王山月間であると常々述べてきました。 夏休み前の7月までの成績が最終的な受験校の決定に大きな影響を及ぼします。 大逆転をする子供はこの時点でその前兆が出てくる。前兆なき者に成績アップも大逆転も望めません。 そういう大事な月になったという...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この前、こんな記事を読みました。 英検、幼児急増で協会苦慮 英語のレベルを計る実用英語技能検定(英検)で、バイリンガル教育を受けたとみられる幼児の受験が盛んになっている。 実施主体の公益財団法人「日本英語検定協会」によると、昨年度の5歳以下(未就学児)の受験申し込み(志願)者は10年前の5倍に当たる約2500人。 しかし一部には試...
少し前の旧中学校「外国語」学習指導要領にはこんなふうに(別表2:ページの中盤あたり)600語くらいのちゃんと押さえておいてねという英単語が出ていたんですが、今の学習指導要領にはこの押さえておくべき英単語が出ていませんので、親技で、基本的な、でも絶対知っておくべき英単語の単語帳をここに出ている単語をベースに公立中学校の教科書から主要な英単語をつけたして700語にまとめてみました。 メンバーさん...
「英単語・熟語」を暗記したら、今度は文法事項もやらねばなりません。「英語の知識を深める」勉強ですね。 文法事項をやるとき最初に出てくるのが基本例文。教科書に太字で出てくるやつです。 そんな教科書レベルの基本の「キ」といえる教科書基本重要英文をピックアップしました。 各単元10コで合計で170コ。つまり主に17の文法事項を中学3年間で学ぶっていうことです。 この重要英...
こんにちは、ストロング宮迫です。 今日から高校入試のところもあります。いずれにしても受験シーズンのひとまず最終週です。受験生は花粉に負けずに頑張って持っている力を全部出してもらいたい。 季節柄、親技からのご卒業をされる方も多くいらっしゃいます。 長い間メルマガを楽しませていただきました。はげまされていました。 今日、子供に志望大学から合格通知が届きました。ずっと、読...