「中学生」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 かつて運動会は9月とか10月が定番でしたが、現在では、この5月に実施する学校も多くなりました。 暑さ対策という意味や週休2日になった授業日数なんかも関係しているのかもしれませんね。 GWにダラダラした子供たちはこの運動会の練習のダブルパンチで集中力がなかったり、くたびれて頑張れなかったり。 5月末まで、勉強に関してですが、使い物にな...
少し前の旧中学校「外国語」学習指導要領にはこんなふうに(別表2:ページの中盤あたり)600語くらいのちゃんと押さえておいてねという英単語が出ていたんですが、今の学習指導要領にはこの押さえておくべき英単語が出ていませんので、親技で、基本的な、でも絶対知っておくべき英単語の単語帳をここに出ている単語をベースに公立中学校の教科書から主要な英単語をつけたして700語にまとめてみました。 メンバーさん...
「英単語・熟語」を暗記したら、今度は文法事項もやらねばなりません。「英語の知識を深める」勉強ですね。 文法事項をやるとき最初に出てくるのが基本例文。教科書に太字で出てくるやつです。 そんな教科書レベルの基本の「キ」といえる教科書基本重要英文をピックアップしました。 各単元10コで合計で170コ。つまり主に17の文法事項を中学3年間で学ぶっていうことです。 この重要英...
こんにちは、ストロング宮迫です。 先日、「決意表明の意味も込めて」といただいた、とてもうれしいメールがありましたので、皆さんに紹介します。 こうして約3万人の読者に披露される「決意表明」、もうあとには引けませんな。それではどうぞ! 小5 ごんちゃん ストロング先生、ご無沙汰しております。 現在中学生の上の子で数年前から親技にのっとった勉強を始めました。紆余曲折ありまし...
こんにちは、ストロング宮迫です。 ようやく寒い冬になってきましたね。こうでなくっちゃ! 寒いついでにお寒い話を。 ご存じ、大王製紙の井川意高前会長(47)による巨額借り入れ問題。その井川氏の経歴が筑波大学附属駒場を経て、東京大学法学部卒業だったからか、何人かのお母さん方から意見を求められました。 ※この毎日親技は2011年11月11日に配信したものです 特別調査委...