こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、約30年ぶりにハジメ君に会いました。時々メシを一緒に食うB作君が連れてきたのでした。30年経っても変わらないねえ。お互い、ただハゲて太っただけ!
「いつ以来かなあ?」
「卒業式?」とB作君。
ありがちな話の展開ですな。
すでに何度か書いたので書きませんが、ストロングは高校の卒業式には出ていないし、高3の冬にはもう学校に...
「将来の選択肢」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
もうだいぶん前ですが、「子供に対するお金の教育」を行う塾を開きたいがどうだろうかという相談を受けたことがありました。
ボクに聞かれてもたいしたアドバイスは残念ながらできませんでしたが、デリケートな「お金」の教育は、「誰から、どのような考え方」に基づいて行われるかがすごく大事だと思うと話した記憶があります。
※この毎日親技は2012年5月22日...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、何事もあまり褒めることがないタイガー山中が「生物系に興味がない子にはオススメだなあ」とつぶやいていたおススメ2冊がこれ。
入試に出る植物図鑑
入試に出る動物図鑑
ぜひお近くの本屋さんで見てみてください。
ただーし、子供に渡して「読んでおけ!」なんて言っても、ダメですぞ!この場でおススメする本はいずれも、親が見...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この間自分たちのガキの頃のサンタのプレゼントの話で盛り上がりました。
盛り上がったといっても、、ボクたち世代が盛り上がるのはどんなに豪華なプレゼントだったかというよりはいかに悲惨だったかって話です。
その中で甲乙つけがたく、いたく同情しつつも第1位と第2位にランクインしたのは、サンタにプレゼントを入れてもらうべく用意した靴下に
翌朝、バナナ...
毎日親技「約束されたものなんてなにもない」
公開日:
人は育つ • 勝利こそが明日の活力源 • 勝負にはこだわるが勝敗にはこだわらない • 夢・目標 • 子供を壊す • 将来の選択肢 • 終わりなき戦い • 自己肯定感 • 落ちこぼれ • 11月のお話
人は育つ • 勝利こそが明日の活力源 • 勝負にはこだわるが勝敗にはこだわらない • 夢・目標 • 子供を壊す • 将来の選択肢 • 終わりなき戦い • 自己肯定感 • 落ちこぼれ • 11月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
今、スーパーもコンビニに対抗して夜遅くまでやってくれているのでボクは助かっています。
で、ボクがスーパーに行く時間、だいたい夜の8時頃でしょうか、レジの人が学生アルバイト。
男の子なんですが、実に滑舌が悪いんですなあ・・・徳チャン!と呼んでいます。
でもって、そういうルールになっているんでしょう、滑舌が悪いのに、徳チャンは1品ずつ値段を...