こんにちは、ストロング宮迫です。
ちょうど今の時期は中学入試も高校入試の受験生であっても、しばしテストがない空白の期間を過ごしていると思います。
ちょっと一息つける時期というか、のんびりしがちな心持ちになるというか。
でも、親技を駆使する親技者は今の時期こそ頑張ってる。
テストがあるのでいついつまでに、これをしなければならないという縛りがない時期こそ、自由に...
「完璧を求めない」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
ヒリヒリというのか、ピリピリというのか、そんな感覚が感じられる季節になりましたね。
受験生は待ったなし!
しかーし、まだお尻に火が付かないっていう受験生も多い。
自覚するまで待つか? やる気が出るまで待つか?
いやいや、「やる気の出し方はカンタン」です。
子供が「やる気になる」のを待ってたら、桜が散っちゃうから「やる気になる...
毎日親技「勘違いする人としない人の差」
公開日:
優先順位 • 受験生 • 受験生ですが間に合いますか • 子供を納得させるのは親の役目 • 完璧を求めない • 応用力を身につけるコツ • 捨てる意味 • 結果を受け止める • 辰巳芳子先生 • 10月のお話
優先順位 • 受験生 • 受験生ですが間に合いますか • 子供を納得させるのは親の役目 • 完璧を求めない • 応用力を身につけるコツ • 捨てる意味 • 結果を受け止める • 辰巳芳子先生 • 10月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
この時期に書くことは毎年同じようなことなので過去の記事も参考にしてください。
11月の実力テストで大きく偏差値を落としました
1つだけ気をつけることは、入試から逆算して「今、この時期に取り組むべきこと」が決まっているとしても、それが全員に等しく当てはまらないということです。
入試から逆算して「今、この時期に取り組むべきこ...
小2 ぼやき母さん
子供は小学校2年生。
運動神経は悪いですが海でおぼれないようにの気持ちからスイミング教室に通わせてます。
ここでも進級テストがあります。子供は3回受けてもなんと一番下のクラスから上がれません。
先生にも相談しました。
週2日通わせることにもしてみましたが、次回もテストに落ちたら、なんと声をかければいいのかなとかなり深刻に母親は思ってます。
子...
こんにちは、ストロング宮迫です。
春の入試が終盤に向かい梅が咲く頃、親技では、誰言うともなく「ノリ勉祭り」がひそかに始まります。
別に「さあ祭りだよ」なんて囃し立てたりはしてないんだけど、学年の総括をしたり、新学年に向けての親の思いがそういううねりを自然と作るんでしょうね。
親の気分は・・・
こんな感じでしょうかね、祭りのはじまりは・・・
まあ、あちこちで開催...