こんにちは、ストロング宮迫です。
参議院議員選挙が終わりましたね。
今回の選挙のポイントは受験生はもうキッチリ押さえていることでしょう。
◆定数10増10減が実施
◆合区
◆公職選挙法改正 選挙権年齢18歳以上に引き下げられてから初めての国政選挙
◆参議院の議員定数242人の半数が改選対象
受験生は習った選挙制度を具体的に視覚的に確認できる機会があった!わけです。
...
「意志の力だけでは弱い」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
先週末の毎日親技はアクセスも好調でした。
昨日の「炎の入試回顧」なんかは改めて読み返してみると、やっぱり波乱万丈でスリル満点ですなあ。
親技の駆使を志す方にはぜひ「けいさん」の「炎の入試回顧」を参考になさってください。
さて、今回は1つなかなか答えづらい相談を取り上げて考えてみたいと思います。
こんにちは。このたび、親カツ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
ヒリヒリというのか、ピリピリというのか、そんな感覚が感じられる季節になりましたね。
受験生は待ったなし!
しかーし、まだお尻に火が付かないっていう受験生も多い。
自覚するまで待つか? やる気が出るまで待つか?
いやいや、「やる気の出し方はカンタン」です。
子供が「やる気になる」のを待ってたら、桜が散っちゃうから「やる気になる...
毎日親技「十よりかえる元のその一」
公開日:
入試演習・過去問対策 • 広岡達朗先生 • 意志の力だけでは弱い • 時間を計る • 模試で得点が取れない • 決まり・約束事 • 終わりなき戦い • 緊張する • 過程を大事にする • 10月のお話
入試演習・過去問対策 • 広岡達朗先生 • 意志の力だけでは弱い • 時間を計る • 模試で得点が取れない • 決まり・約束事 • 終わりなき戦い • 緊張する • 過程を大事にする • 10月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
受験生にとっては、9月に続く「夢の3連休」が今週末にやってくる。
模試への出撃や入試の予行演習の第2弾、第3弾ができますね。
中学生は定期テストだし、小学生は次の学年に向けての「壁」を越えなきゃいけない時期だし、まさに「勉強の秋」到来ってわけです。
テストでも試合でもなんでもそうだけど、受けるとき、やるときは「狙い」がないといけません。...
毎日親技「心にはめられた枷」
公開日:
人生は長い • 劣等感 • 勝利が必要 • 勝利こそが明日の活力源 • 受験はゴールじゃない • 意志の力だけでは弱い • 愛の手 • 自己肯定感 • 親の役割 • 親の過ち • 親子の信頼関係 • 負けっぱなし • 過程を大事にする • 3月のお話
人生は長い • 劣等感 • 勝利が必要 • 勝利こそが明日の活力源 • 受験はゴールじゃない • 意志の力だけでは弱い • 愛の手 • 自己肯定感 • 親の役割 • 親の過ち • 親子の信頼関係 • 負けっぱなし • 過程を大事にする • 3月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
さあ、もうすぐ4月。学校に通う子供たちは新年を迎えます。もちろんすでにエンジンは噴かしてますよね?
温かくなったとはいえ、「子供という名」の車は突然明日からやる気になって走り出したりはしません。
F1のスタートみたいに、今のうちにブーンブーンとエンジンを噴かしておいてからスタートダッシュを決めたいものです。
おもしろいのは、勉強ではF1...