小5サリーさん
はじめてお便りさせて頂きます。小学5年生の娘とともに、中学受験に向け、邁進しております。
多くの受験生と同様、日々、塾から出される膨大な宿題と格闘しながらも、何とかコツコツと努力を重ねておりますが、肝心の公開テストになると、本人の性格からか極度に緊張してしまい、特に算数はケアレスミスを連発、当然あまり良い結果を出せていません。
テスト終了後、自己採点をさせて見直し...
「時間を計る」の記事一覧
毎日親技「入試1ヶ月前になにしたらいいですかは負けパターン」
公開日:
テストの間違い直し • プロ野球ドラフト会議 • 入試演習・過去問対策 • 公開・実力テスト対策講座 • 制限時間との戦い • 大学入試 • 時間を計る • 親カツ講座 • 過程を大事にする • 12月のお話
テストの間違い直し • プロ野球ドラフト会議 • 入試演習・過去問対策 • 公開・実力テスト対策講座 • 制限時間との戦い • 大学入試 • 時間を計る • 親カツ講座 • 過程を大事にする • 12月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
11月末を持って中学入試・高校入試とも来春受験生の方への『10の鉄則』、『親カツ講座「入試実践コース」等々の販売は終了しました。あとは受験に向かって前進あるのみ!
唯一、公立数学必須問題集のみ冬休みが終わるまでに仕上げる目標を設定しているので例年12月中旬まで販売しています。
受験生は入試演習真っ盛りですが、練習と訓練を積んだ受験生はだんだん...
こんにちは、ストロング宮迫です。
11月も中旬、ようやく受験生も尻に火がつく頃かな?
今まで見てきた子供でいえば、もう少しあとにならないと尻に火がつかないツワモノもたくさんいました。
親技では子供の尻に火がついているかどうかを気にしません。やるべきことを、子供がやる気を待つ前にやらせる。やって、やったことを蓄積していく。
受験生にとって不安はこの先当日までずっとついて回...
こんにちは、ストロング宮迫です。
前回ここで高校入試組の方には、公立高校入試対策数学の問題集「マッハ50」より3つほど基本のチャレンジ問題を提示しました。
いずれも「できなければならない基本問題」で、重要なのは「できたかどうか」よりも「目標タイム内で正解できるか」がポイントだと書きました。
もっとやりたい人はすでに以前公開しているこちらもあわせてどうぞ!
高校入試「親の方に...
こんにちは、ストロング宮迫です。
10月も末に近づき、受験へのムードも高まってきましたね。プロ野球のドラフトで、指名を待つ心境って受験生に近いんじゃないでしょうかね。
「オレ、いけてます!」とプロ志望届を出して手を挙げて「確かにそうだね!」と認めてくれる球団を待つ。
まさに受験生ですな。
大学生であれば、4年間かけて徐々に上り調子で力をつけて4年生になり最近になって指名...