子どもの塾を変えようか悩んでいます。
大手進学塾に4年生から通っていますが、5年生の夏以降模試が下がりっぱなしです。
成績が下がった理由は、私の仕事が忙しく勉強時間がとれず、イライラして子どもに接した事が一番の原因です。これからもっと仕事が激務になり、ますます勉強を見る時間が少なくなるので、きめ細かいフォローをしてくれる塾の方がいいのではないかと思うのです。
ただ、子どもが塾を変...
「1月の相談」の記事一覧
小6 ダメ親さん
小5から塾に入って、1年半。成績は低空飛行ですが、真面目に塾に通い、テスト勉強も自分で机に座って頑張っています。
母親の私が中学受験に執心していないため、やりたいならやれるだけやってみなさいという感じでここまできました。
今のままでは模試の結果を見る限り、志望校はほぼ無理ということになりそうです。
もう少し私が協力してやればとも随分悩んだのですが周りの...
もう十分わかっているとは思いますが、それでもあえて読んでほしい。何度でも読んで、自分の言葉で子供にキッチリ伝えてほしい。
親がわかっているだけではダメ、子供に伝わっていないと・・・
すでに入試が始まり、受験シーズンに突入です。
でも、受験には「合格」もあれば、「不合格」もある。高倍率の学校であれば、当然「不合格」だってたくさんいる。
ストロングも、これまで多くの受験生を見て...
当方はあと9日後に○○中学を受験する予定にしています。
(省略)成績は理科はわりと安定しているのですが、国語が偏差値が50台半ばから60に行くときもあれば・・・という感じでした。
算数は得意な単元にあたれば、三科目で64くらいに達するのですが、そうでないと大変なことになっていました。
対策として、国語をある程度安定させ、算数で国語をカバーして何とか合格をいただきたいという思いでや...
小5サリーさん
はじめてお便りさせて頂きます。小学5年生の娘とともに、中学受験に向け、邁進しております。
多くの受験生と同様、日々、塾から出される膨大な宿題と格闘しながらも、何とかコツコツと努力を重ねておりますが、肝心の公開テストになると、本人の性格からか極度に緊張してしまい、特に算数はケアレスミスを連発、当然あまり良い結果を出せていません。
テスト終了後、自己採点をさせて見直し...