「1月の相談」の記事一覧

早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 小学校3年生の親の方からのご相談ですが、中学入試だけでなく、高校・大学入試における志望校の決定において考えるヒントになると思いますので、ぜひ最後までお付き合いください。 小3 ドンキーコングさん 中学受験をさせようと思っている小学3年生の母親です。 今のところ、息子自身は受験の意志はありません。親だ...
受験を控え、だんだん重苦しい雰囲気になってきましたね。 受験生でない子供たちも、塾や学校などで見かける受験生の様子に、ただならぬ雰囲気を感じたりすることがあるかもしれません。 「僕も来年は、あんなに勉強しないといけないの?」なんて、チョット先の将来の自分に不安を感じたり・・・ 一方で、「僕も○○に行きたい!」なんて、無謀ともいえる難関校を受験すると言ったり(◎_◎) ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 いよいよ首都圏と関西圏で中学入試が本格化します。銅鑼の音がだんだんと大きくなってきました。本番を控え、いろいろ思うことはあるでしょう。 なんでもそうでしょうが、入試も準備がすべてです。そう思ってここまでやってきたことでしょう。 ただし、準備が完璧かといえば「うん」といえる人は多くないかもしれません。それでも入試日はやってくる。完璧な準備ができてな...
受験期に入る一方で、塾なんかでは新年度の準備が始まっています。つまり、これからの時期は、「追い込み受験組」と「スタート新年度組」が双方が重なる怒涛の時期なんですね。 さて、そんな時期に、新学年度すでにスタートを切っている方からのメールにあった、ちょっと身につまされる話について、ボクの考えを述べてみたいと思います。 メール全文を紹介できないので、少し話がわかりにくい部分もあると思いますの...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 小6 miさん 毎号楽しく拝見しております。参考にしたり、感嘆したりてしています 我が家も、娘が努力をそれほどしなかったのに、思いがけず合格して喜んでいます。 昨日、懇談会があってお母さん方に、ちょっと自慢をしていました。ごめんなさい。うれしかったので。 その時、一人のお母様から合...