「勉強の進め方」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 ボクより少し年上で50歳くらいかなあ、バリバリ仕事をしている知人がつい最近生死の淵をさまよって生還してきたので、少しだけ話をしました。 あの世に片足を突っ込んだようで「なんとか生き延びたわ」と言い「これからは楽しく生きるよ」と宣言したあとで「人生観が変わった」とも言っていました。 「どう変わったの?」ってボクが興味津々で聞いたら、 ...
まずは1ついただいたご報告を紹介しましょう。1つ1つということを言葉でなく、実行してきた方の報告です。 どうぞ! 小6 本番まであとわずかさん 6年生になる直前、中学を受験したいと言い出した息子。 いくつか塾へ体験に行き、本人が一番面白かったという地元の大手塾へ入塾を決めました。春期講習直前でした。 担当の方が、中学受験について説明してくれるのを聞きながら、えー、そん...
早速、読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 先日、あるお母さんと話す機会があり、そのとき 「朝型」と「夜型」どっちがいいのでしょう? と聞かれました。 朝早くに起きて勉強する「朝型」スタイル。夜遅くまで勉強する「夜型」スタイル。 さて、「朝型」と「夜型」どちらがいいのか? このメルマガの読者歴が長い方であれば、ストロングの答えはわかりま...
こんにちは、ストロング宮迫です。 9月の頭に今月からは「子供を壊し始める」親が出てきはじめると書きました。 受験生は入試演習が始まり「できなさ過ぎて」発狂するし、受験生予備軍は「いよいよ受験生になる」と早めに決意と覚悟を親が固めたにもかかわらず、子供は行き当たりばったりの行動を示して、発狂する。 司令塔である親が発狂すれば、子供もやってられないから、念のためそれに応じて発狂する。...
こんにちは、ストロング宮迫です。 運動会をやっているところもあるようですが、勉強するにはもってこいの激闘の5連休、本日3日目で、残り2日。一皮むけるチャンスです。必死でやる! だってこの「恵みの連休」を「受験を賭ける闘い」として挑んでいる方がいっぱいいるから。 そんなに賭けてもし失敗したらって!? 昨年6月、ここで池谷裕二著『自分では気づかない、ココロの盲点』を紹介...