小6

手を離すどころか突き放してきたかも・・・


小6 すぐ怒ってしまう母さん ダメな親の見本がまるで自分のことのように思いました。しかし、この鉄則とめぐり合えてよかったです。 ノリ勉からスタートして1ヶ月なんとか家庭での学習が続いています。まだまだ未熟な私は時々怒鳴り散らしてしまいますが娘もやればできるを実感してきたようです。 読解力とひらめきを身に付けるためには基礎力の充実が欠かせません。ひらめきを身につける練習ではなく、鉄...

子どもの力を引き出せていなかったのは私


[算・数] 7日間を終えての感想 お子さんの学年:小六 ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 子どもが最後のテストで96点もとったのに「悔しい~!!!」と何度も言っていたこと。 これまで塾の問題は、解けなくても悔しがらず、どこか「塾では難しいことをやっているんだから、半分、取れていればいい。解けなくても平気。」という感じでした。小学校のテストも100点がひいき目で見...

夫婦で共通の認識(レベル)が出来て良かった


小4,小1 はじかみさん なるほどなあ。と言うのが正直な気持ちです。田舎なので中学受験は全く考えていませんでしたが、それをくぐり抜けてきた子と同じ土俵に立つ日は遠くない。と思うと漠然と不安でした。 でも本人の目標がはっきりしているので、(小四は)これを使ってもり立てていけば、と少し落ち着いて対処できそうです。 とりあえず6年先の受験への心構え、下準備を粛々とやっていくしかないか。...

これで迷わず進めそうです


小6 moegraceさん「公開対策DVD」を見ての感想 ◆ビデオを見て参考になった点は?: 本当に本当にすべてが参考になりました。日々の勉強に追われ、はっきりいって公開対策はどうしていいものやらと思いながら、漠然と不安を抱くだけでしたが、これで迷わず進めそうです。 ◆ビデオのストロングの話はわかりやすかったですか? 本当にわかりやすかったです。それに元気をいただきました...

過去問はまず私が解いてみて感触をつかんでみる


小6 よろしく候さん 9月の親かつ課題「広く浅く」がなかなか進まず、焦ってしまいましたが、ストロングさんのメールを読んで、この10月基本の確認を中心にすると決めました。 さすがに11月に基本は確認する余裕はないでものね。遅れたそのぶん過去問はまず私が解いてみて感触をつかんでみることと、子どもがどれくらいできるのかを知ろうと思います。 頑張ります!応援して下さい!引き続きお願い...

やらない後悔は嫌だ


小6 ごまだんごさん 受験まで、あと4ヶ月という瀬戸際で、「やらない後悔は嫌だ」と、わらにもすがる思いで購入に踏み切りました。 良かったです! メルマガも楽しませていただいていましたので、「ストロング宮迫」とメールが入ってきた時は、超有名人とお友達!?みたいなうれしいハイな感覚を覚えました。 「鉄則」の意味を改めてヒシヒシと感じています。 また、何をすべきかが、きちん...

点が取れるように突き進みます


小6 リスさん 現在、第2講座です。 小6になり、親があせりだしたせいか、ストロング、タイガー両先生の言葉が非常に心にしみ、また、やることが具体的に分かり親が俄然やる気になっています。 直近の模試算数のABC分析の結果、A問題の正答率70%、B問題は0%、まずはA問題のみからと肝に銘じています。 まずは苦手分野の克服の3時間法にイケドンシートを使い、娘もできるようになるのが...

劇薬「志望校過去問」を知らずに食ったら・・・


早速、家族3人で入試実践テクニックのDVDを見させて頂きました。トルネードハッスルが主人のハートを射止めたようです。 実は、親カツ後期講座を申し込む直前、9月で解禁になった志望校の過去問添削が始まり、子供も勇んで第一志望校に挑んでしまっておりました。 結果は当然、夢も希望もなくなるような点数で「時間を延長しても全然わからなかった」と泣き出してしまいました。 その後2日ほどは、...

子供に力になる決めごとをしたい


親カツ聞きましたよ!報告 いつもありがとうございます。親カツ10月号聞きました。 まとめノート作りは早速取りかかり始めました。 うっかりするとまとめではなく、できなかった「問題集」になって見にくい状態なので気をつけなくては。(省略) 家族で決める決めごとはまだ定まっていません。 なにがいいのか?本当に頑張っているというより頑張らせている子供に力になる決めごとをしたいと...

4教科あって本番までにみにつくかしらと少し心配です


小6 エコ太陽さん 入試実践テクニックDVDは娘と一緒に見ました。なんとなくわかったという感じで、これから塾のテストで試してみます。 家で入試問題をやるときにはテクニックをやらせようとしますが、時計を見ない。時間を書かない。序盤の難問にじっくり取り組む。などストロングさんからすると、とんでもない問題点がいっぱいです。 受験校は時間配分でミスしたら時間が足りなくなる学校なので少...