小6

しっかりと受け止め私にはかなりぐっときました


サトママさん わくわく・どきどきで聞かせてもらいました。第一子の為すべてが初体験(受験・反抗期・等々)ですのでここはひとつプロの意見をと思い主人の許可をもらい親カツ講座に申しこみました。 2月号は、しっかりと受け止め私にはかなりぐっときました。そして、主人で練習して私が言おうと思いましたが、どんどん興奮して感情的になるため主人にまかせました。 当の本人は、ぬかにくぎ、のれんに腕押...

短期間で偏差値を20もあげた


小6 Tママさん ストロング先生、こんばんは。以前、メルマガにとりあげていただいた者です。 無事、志望校に合格しました! 小五の3月に受験したいと言い出した息子。慌てて入った地元の大手中学受験塾では、クラス最下位からのスタートでした。 5月にストロング先生の『10の鉄則』を知り、月、木に届くメルマガに励まされながら、模試のたびごとにどんどんと成績は上がっていって...。...

結果だけでなく、いい受験だった


小6 hahahaさん 親カツでお世話になっております、hahahaです。 関西入試にて、第一志望に合格いただきました。 少々失敗しても余裕を持てるだけの準備を行い、理科は失敗したって言ってたけれどもおそらく受かってると、親は自信を持って待つことが出来ました。 本人に合わせた指導は、塾併設の個別指導と二人三脚でした。 このためストロング先生にメール相談することはな...

今日の1点が合格に一歩近づく


小6 やまひこさん 第一志望校に合格できましたのでご報告致します。 掲示板で番号を見たときは涙があふれてとまりませんでした。ありがとうございました。 親カツ生として不出来でした。夏までに合格圏内には入れず、10月には成績が急降下で受験やめたら?と言ったこともありました。 「今日1点積み上げましたか?」とストロング先生に言われたとき、はじめてしまった、私の失敗だと思いました。...

短期間で実力が上がったことを自分で実感


のんきな親父さん 受験の最終結果の御報告です。 昨年の10月末から親カツ講座を受けさせて頂きまして、先週末からの中学入試も結果がほぼ出揃いました。 親カツ講座を始めたときの子供達の偏差値は18で、一般模試でびりから2番目と3番目と言う情けない状態で、私立中学の入試は塾からは絶望的なことを言われていた時期でした。 それでも、自分の子供達の能力を信じてここ3ヶ月近くを親カツ講座...

励ましながら親子共々走る事だけに集中


小6つる子さん 娘が、希望していた中学校に合格することができました。本当にありがとうございました。 我が家は突然思いついた様に受験に望んでしまいましたので、受験をする為の準備も無く一年弱の受験期間でした。 そんな不安の中、『10の鉄則』実践会専用ページを見ながら、皆さんの頑張っている姿に励まされ、ストロングさんの叱咤激励に奮い立ち、諦める事無く何とかここまでやってこれました。 ...

自分の子は自分で責任を持つ


中学受験を終えられたサスケさん ストロング先生に初めてお会いできたのは御著書を通じてでしたが、その後、メールマガジンや10の鉄則、親かつ講座を受講させていただき、多くのことを学ばせていただきました。 その中で一番心に届き、また実行できましたことは、 「塾を頼りはするが、あてにはしない。自分の子は自分で責任を持つ。」 という心構えであったと思います。 本当に丁寧に報告を...

本当にうれしい、親子で勝ち取った合格


えみりんさん 本日合格発表があり、無事、○○附属中学に合格しました! 本当にありがとうございました。5年生の6月頃、成績向上委員会に出会いました。 それから、9月に塾をやめ、10の鉄則を心に家庭学習に切り替え、模擬テストだけを受けて受験勉強を二人三脚でやってきました。 一年後の6年生の9月になってから、追い込みのペースを作るため、大手の塾に入りましたが、それまで積み上げてき...

出来る問題が増えてきた


小6 Gさん ストロング先生、受験もあと残すところ、わずかとなりました。 先生から、ご指示頂いたように過去問とテキストを行ったり来たりする方法でやり、本人も、出来る問題が増えてきたことを実感してきているようです。 コンスタントに点も取れるようになってきております。 お話させて頂いたように、塾大好き娘ですので、なかなか思うように行かず、いけいけドンでやってきてまだ、残って...

もくもくと勉強をするようになりました。


小6 スマイルさん ◆明らかに今回の成果と思う事はなんですか?: 明らかに身についたのは、集中力です。2日目と7日目では雲泥の差があります。もくもくと勉強をするようになりました。 また、最後のテストに向けての執着心はすごい感動ものでした!!!もちろんテストは100点!非の打ちどころはなく、こんなに完璧に終わっていいものか驚いています。 ◆親にとって学ぶべき点は? ほめ...