解説を読んで解こうとする姿が、見られるようになった 公開日:2025年01月30日 中2 中2 ペンネーム名無しさん [算・数] 7日間を終えての感想 ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: すぐに教えてもらおうとしていたのが、いやいやながらも解説を読んで解こうとする姿が、見られるようになった。ほんの少しですが。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか?: 子どもに「やれ。」と言うばかりでなく、どのようにやれば良いのかやり方を教えれば、効率よく学習... 続きを読む
背中を押してもらいたくて待っていた 公開日:2025年01月29日 中2 • 小5 • 親カツ講座生報告 中2・小5 ポケさん CDで音声が聞けると言う事で、印刷した文面を読んで理解するのと伝わり方が違う事を実感しました。 何とかしなきゃというのは親にも子供にも芽生えている気持ちなのですが、トンと背中を押してもらいたくて待っていた気がします。親が動く事から始めます。 いわゆる受験生の親というのが初めてなのと通塾をせずに受験予定の為、この時期になすべきことの情報が不足しておりました。ち... 続きを読む
勉強ってどういうものなのかのエッセンス 公開日:2025年01月29日 ノリ勉生からの報告 • 小5 ナオコさん こんにちは。4月から5年生になります。 昨年末に「親子ノリノリ勉強法」購入させてもらいました。目から鱗!!!でした!褒める事からはじまり褒めることで終え次につなげる勉強法に変わりました。計算問題も時間を計り、2度3度行い、確実に成果を出しています。 前回の塾の月例テストも13点アップでした!!!親ができること、是非もっと教えてください。 ノリ勉がすごいのではなく... 続きを読む
道しるべがみつかった 公開日:2025年01月28日 中1 中1 ノアママさん 中学になってどんな勉強方法がいいのか子供も親も迷ってばかりで(特に親ですね)、取りあえず復習やテスト勉強には口うるさく指示していました。 にも係わらず、1学期は結局学年順位も半分辺りをうろうろ状態でした。 色々な勉強法に関する本を読み漁っていましたがこれと言う感触も得られずにいた時にこのサイトにたどり着き半信半疑で、でも藁にも縋る思いで購入を決めました。 ... 続きを読む
今日の1点が合格に一歩近づく 公開日:2025年01月28日 小6 小6 やまひこさん 第一志望校に合格できましたのでご報告致します。 掲示板で番号を見たときは涙があふれてとまりませんでした。ありがとうございました。 親カツ生として不出来でした。夏までに合格圏内には入れず、10月には成績が急降下で受験やめたら?と言ったこともありました。 「今日1点積み上げましたか?」とストロング先生に言われたとき、はじめてしまった、私の失敗だと思いました。... 続きを読む
どうして我が家の息子はこうなんだろう? 公開日:2025年01月27日 小4 • 10の鉄則を読んだ感想 勉強にやる気がでないことや、必ずやらないといけないことに対しても完璧に仕上げないのは子供のせいだと思っていました。 どうして我が家の息子はこうなんだろう? 何回も思ったこのことは、結局親の子供に対しての向き合い方次第だったのかと反省しました。 「やるべきことをやる」これを子供に納得させていこうとする態度は当然なってしかるべきことだろうと思います。 ただどれほど繰り返... 続きを読む
短期間で実力が上がったことを自分で実感 公開日:2025年01月26日 小6 • 親カツ講座生報告 のんきな親父さん 受験の最終結果の御報告です。 昨年の10月末から親カツ講座を受けさせて頂きまして、先週末からの中学入試も結果がほぼ出揃いました。 親カツ講座を始めたときの子供達の偏差値は18で、一般模試でびりから2番目と3番目と言う情けない状態で、私立中学の入試は塾からは絶望的なことを言われていた時期でした。 それでも、自分の子供達の能力を信じてここ3ヶ月近くを親カツ講座... 続きを読む
励ましながら親子共々走る事だけに集中 公開日:2025年01月25日 小6 • 10の鉄則を読んだ感想 小6つる子さん 娘が、希望していた中学校に合格することができました。本当にありがとうございました。 我が家は突然思いついた様に受験に望んでしまいましたので、受験をする為の準備も無く一年弱の受験期間でした。 そんな不安の中、『10の鉄則』実践会専用ページを見ながら、皆さんの頑張っている姿に励まされ、ストロングさんの叱咤激励に奮い立ち、諦める事無く何とかここまでやってこれました。 ... 続きを読む
自分の子は自分で責任を持つ 公開日:2025年01月24日 小6 • 親カツ講座生報告 • 10の鉄則を読んだ感想 中学受験を終えられたサスケさん ストロング先生に初めてお会いできたのは御著書を通じてでしたが、その後、メールマガジンや10の鉄則、親かつ講座を受講させていただき、多くのことを学ばせていただきました。 その中で一番心に届き、また実行できましたことは、 「塾を頼りはするが、あてにはしない。自分の子は自分で責任を持つ。」 という心構えであったと思います。 本当に丁寧に報告を... 続きを読む
一気に「偏差値55の壁」を突破 公開日:2025年01月23日 小5 • 復テ対策講座生の報告 小5 凛さん たまたまネットで見つけたこちらのサイト。 今まで中学受験において親の役割を勉強するために色んな本を購入しましたが、なかなか実践できない私にとって、これなら出来る!と迷わず購入しました。 おかげでビクともしなかった子供の成績が、短期間で簡単に上がっていくのには本当に驚かされています。 最初は苦手の理科から始め、偏差値40前後→50以上を2回とり、今は算数に取り組... 続きを読む