中1・小5 たかさきまんじゅうさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
毎日のやることが明確になったことで、目的意識が芽生えたようです。クリアする楽しさみたいなものを感じているのかな・・・
◆親にとって学ぶべき点はありましたか?:
ワタシはいつも学んでいるので(なんちって・・・笑;)たくさん発見がありました。
我が子の弱点、クセ、できない時と間違えた時の言い訳etc
答えの本を見て「これは解答が間違えてる!」と言い放った時にはかなりクラっときましたが・・・。ノリ勉をやらなければ気づかなかったと思います。
◆お子さんと一緒に勉強するのは楽しかったですか?:
時々バトルもしましたが、基本的にはすっごく楽しかったです。
テスト前は、学校から帰ってくるのが待ち遠しいくらいでした。
「この解答が間違えてる!」いいですねえ。
やっぱりこれくらいでないとね。
勉強でも何でもそうですが、子供には「やれる」「できる」という自負や自信があるところから転がせていくのが王道です。
それが時には行きすぎて、自信過剰になったり、できもしないのにできると言い張ったり、「この解答は間違っている!」と言ったりという部分で出ることもある。
でも、その修正は、「できない」「オレだめだ」「やっても無理」というネガティブな気持ちの修正からよりはよっぽど前向きで、カンタンなものです。
「無理だよ」
この言葉や思いはあらゆる行動にブレーキをかけさせる。
あなたのお子さんは言っていませんか?
