「10の鉄則」を読んで、具体策が見つかりました! 公開日:2025年01月22日 小4 小4 ピーターパンさん うーん。 我が家は、鉄則1に関しては、今のところ問題なし。子供は、早々と受験校を決め、「絶対にそこに行く!」と繰り返しております。 冒頭の「うーん。」は、あとは親にかかっている!という重みを、ずしっと感じているため出た言葉です。 夏休みに入って、親の入院・私自身の病気による体調不良などがあり、受験に対する不安が出てきていたのです。子供がその気であるの... 続きを読む
お蔭様での全勝です!! 公開日:2025年01月21日 中3 中3 sakuraさん 早速ですが、ご報告申し上げます。 第一志望校、第二志望校合格 お蔭様での全勝です!! 12月には、最後の追い込みに向かう私達親子にエールをありがとうございました。心より感謝申し上げます。 初の受験を体験し、親子ともども色々な経験をさせていただきました。 先生のメルマガと出会い、親カツ後期講座でお世話になり、時には落ち込み、また時には励まされ... 続きを読む
勉強量はほとんどかわっていませんが偏差値が4up 公開日:2025年01月20日 ノリ勉生からの報告 • 小4 小4 北極星さん なんとなくわかった気がしてテスト勉強を子供にさせていましたが、ようやっとストロングさんのいうABC分析の意図がわかってきました。 わかってきたことで、いつも言われている「なぜそうするのか」「どうしてするのか」を子供に明確に伝えられるようになってのかも。 勉強量はほとんどかわっていませんが偏差値が4up。はじめの成績が悪いのでまだまだですが、大規模の進学塾に転... 続きを読む
数学が上がったことでかなり自信に 公開日:2025年01月19日 ノリ勉生からの報告 • 中2 中2 ゆうさん ノリ勉を実施してはじめての大きなテストでした。 数学は15点UP、理科は36点UP。 英語は範囲が多くて3点ダウンですが77点。ノリ勉の工夫が必要ですが、数学が上がったことでかなり自信になったようです。 感謝ですm(__)m ありがとうございました。 他のテストは社会は見せてくれませんが、徐々に5教科できるように工夫していきたいと思います。 一番... 続きを読む
本当にうれしい、親子で勝ち取った合格 公開日:2025年01月18日 小6 • 親カツ講座生報告 • 10の鉄則を読んだ感想 えみりんさん 本日合格発表があり、無事、○○附属中学に合格しました! 本当にありがとうございました。5年生の6月頃、成績向上委員会に出会いました。 それから、9月に塾をやめ、10の鉄則を心に家庭学習に切り替え、模擬テストだけを受けて受験勉強を二人三脚でやってきました。 一年後の6年生の9月になってから、追い込みのペースを作るため、大手の塾に入りましたが、それまで積み上げてき... 続きを読む
なかなかそこから深堀りできず、苦しんでいます 公開日:2025年01月17日 小4 • 鉄則1 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 Benさん 鉄則1は、あらためて言われて、唸りました。大学受験・仕事の選択可能性と、学生時代の環境の点で、中学受験をさせることを考えていたのですが、それでは弱いなぁと感じました。 しかしなかなかそこから深堀りできず、苦しんでいます。 鉄則3の考え方にも唸りました。叱るのが苦手でなかなか叱れないのですが、こういう考え方で叱れることを目指したいと思います。 鉄則9は、なる... 続きを読む
この勉強は子供の負担にあまりなっていない 公開日:2025年01月16日 ノリ勉生からの報告 • 小5 小5 カービーさん ◆「できない問題」へ取り組む様子はどうでしたか?: お互いの都合で開始の時間が夜10時近くになってしまい、イヤじゃないかなと心配しておりましたが、嫌がらず進めることができました。できない問題という意識は今日の様子では全くなく、楽しいことをやっているような雰囲気でした。 ◆親の気づき・反省・問題点: いつも高い立場からコレはこうだからこうなると説... 続きを読む
親は子供が勉強を頑張れる環境を整えることに頑張る 公開日:2025年01月16日 小5 小5 hanaさん メルマガはもう3年以上読んでいて、頭ではわかっているつもりでしたが・・・ とにかくこれから実践あるのみ。自分が怠けそうになったら、この本を何度も読み返し、みなさんの報告をはげみにがんばり続けたいと思っています。 「理解したつもり・・・」は子供のテストと一緒で点数が取れなかったり、できるはずが取れなかったり、点数が乱高下したり・・・ どうすべきかの... 続きを読む
とにかく楽しいと笑顔が見られた 公開日:2025年01月15日 ノリ勉生からの報告 • 中2 中2 Tさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか? 子供はもともと一緒に勉強をしたがっていて、下の子が小さいのでいつもママと一緒に勉強して楽しそう、とうらやましがっていました。 今までも出来るだけのサポートをしているつもりでしたが、違うのですね。一緒についてもらって勉強できてとにかく楽しいと笑顔が見られたことです。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか? 一言で... 続きを読む
この1年間家族で『受験勉強ごっこ』をしていたことがわかりました 公開日:2025年01月14日 小5 小5 かずぱぱさん ひとつひとつの鉄則に「なるほどなぁ」と思いました。 どの鉄則も、今までのやり方に照らし合わせてみると、中途半端だったと思いました。 塾の先生に相談することもせず、決まりを作っていましたが出来たかどうかを確認もせず、ちょっと頑張っている様子をみると休憩させるなど、改めて鉄則に照らし合わせてみると中途半端なやり方ばかりでした。 小5 雪割草さん ... 続きを読む