点数以上に変わったのは、娘自身です 公開日:2025年05月09日 小5 • 鉄則8 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 しなびたピーマンさん 目標: 週例テストの算数60点以上一言でいうと: クリア うまくいった点、反省点 : 最も苦手としていた算数に絞って取り組みました。 テスト分析ではタイプIIと判断して、基本問題にこだわりました。鉄則の8と9です。 目標タイムを決めて取り組むことで大幅にスピードアップ!!なんと、以前と同じ時間で2倍3倍の量に取り組めるようになりました... 続きを読む
かつての「頼りない母親」とはおさらばです 公開日:2025年05月08日 小5 小5 うさぎさん 幼い頃から、娘の勉強にずっとつきあって二人三脚でやってきました。去年までは時間的にもゆとりがあって、娘本人がやりたいように試行錯誤しながら勉強するのを見守っていることが多かった私。 ところが5年クラスに上がってから、思うような結果が出せずに、娘は苛立ち焦りました。無理を重ねて気力も体力も成績も乱高下。 でも、私ははっきり言ってやることが出来ました。 「母さ... 続きを読む
2年無駄にしていたんですね 公開日:2025年05月07日 中3 中3 しゅうさん 鉄則を読んでいま愕然としています。 いずれは自分でやる気になってやってくれるだろうと信じて2年がたってしまいました。2年無駄にしていたんですね。 放っておいた2年でブランクはありますが、子供には行きた学校もありますから、この1年(といっても1年はないのですが)頑張りたいと思います。 幸い子供との関係は良好なので、鉄則7と9に特にこだわって志望校合格... 続きを読む
勉強が最近は段取り良く、スムースに流れて 公開日:2025年05月06日 小5 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 gaoパパさん (省略)2週間おきの単元テストで算数に絞っていけドン法で実施してきました。途中の模試は無視してやりました。 第1回 82点 第2回 88点 第3回103点 第4回105点 第5回118点 単元テストの点数が上向きなためか、家での勉強が最近は段取り良く、スムースに流れています。 どうしてできないんだ、という私の口癖は禁句にして、娘ができなければい... 続きを読む
偏差値が4カ月で大幅にアップ 公開日:2025年05月05日 小6 小6 やまじさん (省略)冬休みからともかく勉強を滅茶苦茶させました。有無を言わせず、口にする学校に行きたいならやりなさいと。 口答えは相変わらずですが、10の鉄則を読んで私が腹をくくったので押し付けではありましたが3カ月はともかくやってみようと。 4月の模試・4科総合で偏差値58。冬休み前の模試の偏差値が47でしたから、この4カ月で大幅にアップしました。 押しつけて勉強を... 続きを読む
親子でがんばれることが増えそうです 公開日:2025年05月05日 小5 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 ぶーちゃかさん 感想が大変遅くなり すみません~。毎日 書かなくてはと思いつつ 日々の仕事に追われて、親子であわただしく過ごしています。そんななか夫婦で読ませていただきました。 主人はもう一度読まないと忘れてしまう、といっておりましたが、嫌がる風もなく、もう一度じっくり読み直すことで大丈夫と言っております。 私は読みながらメモし、その上で不安に思ったことを書き出して、もう一... 続きを読む
ここまで細かくしていく必要があるのか! 公開日:2025年05月05日 小4 小4 カステラさん 思い切って鉄則を手に入れてよかったと思っています。1年ほどメルマガを読み、色々と参考にさせていただいていました。 しかし、我が家の場合もう一つ上手くまわっていない感じがしていたので、購入に踏み切りました。 鉄則を読んで「ここまで細かくしていく必要があるのか!」と腑に落ちる事がありました。夫にも読んでもらい、子どもと一緒に早速色々と取り決めました。 ... 続きを読む
うれしかったのでご報告します 公開日:2025年05月04日 中2 中2 言い訳ママさん やりました!ストロング先生 4月の春休み明けのテスト、英語93点でした! 問題自体が簡単だったのですが、うれしかったのでご報告します。 (省略)中1の2学期末までは80点台で踏みとどまっていた英語でしたが、3学期の冬休み明けテストと中間テストで70点台に、学年末テストで60点台にだんだんと下がっていきました。 英語はもう大丈夫かなあと思った先... 続きを読む
今のありのままの子供を知る 公開日:2025年05月04日 中1 • 10の鉄則を読んだ感想 新中1 ひまわりさん 自分自身親からあれこれ言われた記憶がないので、勉強に関してどういうスタンスで関わっていいのかわからなかったのですが、10の鉄則を読んで方向性が見えてきたような気がします。春から中学生なので良いスタートをきれるよう、早速取り組んでいきたいと思います。 叱り方に関しては私の意識を変えることが一番(これが一番難しいかも)子供のためと言いながらどこかで自分の見栄や体裁で子供に... 続きを読む
親子でがんばらなきゃ 公開日:2025年05月03日 中2 さくらさん 共働きで残業もあったりを言い訳にして子どもの勉強は、宿題した?などの確認のみ。 塾にいっていいれば、なんとか大丈夫かなという姿勢でした。 これまでは、塾にいってたこともあってか成績もいいほうでしたが、友人とのトラブルもあり、中1夏から、塾をやめて進研ゼミで勉強するといった長男。 1日30分はやろうと決めて少しづつやっていましたが、特に私が勉強を見ているわけで... 続きを読む