最終目標は学年10位以内!!! 公開日:2025年05月18日 中2 中2 みゅうみゅうさん 子供の成績が云々言う前に親が頑張らなくては!とまず思いました。子供と共に出来ることから、一つずつ実行していきたいと思います。 我家は、皆さんのように、難関校を受験目的ではありませんが、まずは、社会をプラス30点目指したいと思います。最終目標は学年10位以内!!! これからも、よろしくおねがいします。 目指すべきものが見えたら、あとはやるのみ! 社会な... 続きを読む
ほめるの下手です。どうほめたらいいか・・・ 公開日:2025年05月17日 中2 • 小4 • 小6 小4小6中2 ももママさん 読んだあといろいろといままで取り組んできたけど、何が足りないのか自分ではわかっているつもりがわかっていなかったのかなと思った。ほめるの下手です。どうほめたらいいか分からない・・・ 褒めるのが下手なのではなく、褒める材料を作るのが下手というのが正確な表現じゃないかと思います。 褒める材料もないのに、「褒めよう!」とするのは辛い・・・です。だからこ... 続きを読む
もう毒ガスのような言葉を投げかけないよう、心を入れ替えます 公開日:2025年05月17日 中1 • 小5 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 asakaze5さん 子供に勉強させるに当たって、こんな風に親の態度について考えたことはありませんでした。 親の心得についての本はたくさん出ていますが、こんなに丁寧に、親が納得いくまで、かつ、親が自分の都合のいいように(ラクな様に)解釈しないよう、しっかりと指導していただけるものは他には知りません。 何度も読んで、少しずつでも実践していきたいと思います。 成績のよしあ... 続きを読む
エラー&トライで、頑張ります 公開日:2025年05月15日 小5 小5 まさみさん 1回目読んだときは、はじめにを何度も読んで、なかなか先にすすめませんでした。 書いていることは、自分に突き刺さるように本当にその通りだとは思うんだけれど、じゃあどうするの?といった部分が自分自身で整理できないし、鉄則のひとつひとつが自分のものになっておらず、何度も戻ったり、途中で集中できない感じで苦しかったです。 ノリ勉をしながら、いろいろ音声セミナーやその... 続きを読む
詰めの甘さが多々あったことをあらためて認識しました 公開日:2025年05月15日 小5 • 鉄則10 • 鉄則7 • 鉄則8 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 しなびたピーマンさん これまで一年弱の間メルマガを読んできて、ポイントをある程度把握しているつもりでしたし、「10の鉄則」を読んで大筋では理解していたように感じました。 しかし、詰めの甘さが多々あったことをあらためて認識しました。特に、鉄則2と5の落とし込みがきちんとできていませんでした。 ここをきちんと押さえてなかったから、鉄則7、8、9をやろうとしても空回りしていたんで... 続きを読む
鉄則3は本気でやってます 公開日:2025年05月14日 小3 • 鉄則3 • 鉄則8 • 10の鉄則を読んだ感想 小3 びっけさん 教科 = 算数・国語テスト名 = 5月確認テスト 点数報告 = 算数 68点(偏差値57.8)→79点(偏差値62.4) 国語 75点(偏差値55.0)→80点(偏差値63.0) 報告: 鉄則3は本気でやってます。鉄則8はもうちょっと頑張りたい! 仕事を辞める決断をしたびっけです。その後、時間がかかりましたが、ようや... 続きを読む
我が子に遠慮をしながら接してきたのが一番の問題 公開日:2025年05月13日 小5 小5 うれしママさん いつもメールマガジンで励まされています。 今回思い切って『10の鉄則』を購入し、本とはひと味違う原則を教えていただきました。あとは実行のみ! これまで我が子に遠慮をしながら接してきたのが一番の問題であると感じました。 ストロング先生の言葉を借りれば、勉強していただくような接し方でした。微妙なさじ加減がまだよくわかりませんが。 良いと思ったこと... 続きを読む
子供を「見る」は、親技では「子供を観る」です 公開日:2025年05月12日 中1 • 小4 中1・小4 ぴろ母さん ようやく、遠方にいる主人にも読んでもらい話しをするところまでいきました。 勉強することが何のためになるのか、何のために何を頑張るのか、具体的にすることで子ども自身の意志で前へ進んでいくことができるようになるんだな、と感じました。 そして、親はとにかく「見る」ことが大事なんだと。 まるで、お座りからハイハイ、一人歩きまでの過程をさりげなく手助けしな... 続きを読む
アカデミー賞なみの褒め方もマスターしました 公開日:2025年05月11日 小4 小4 Mさん ストロングさま。こんにちは。 世の中はゴールデンウィークですが、我が家では朝早くから勉強の毎日です。 「ライバルたちが遊びまくっている間にさらに引きはなそう!」と子どももノリノリです。 10の鉄則、どれもこれもできていませんでした。全ては親のブレからくる不安定さ。詰めの甘さに由来していました。 それを子どものせいにしていた私は、この鉄則を読んで泣きました... 続きを読む
申し込んで良かった 公開日:2025年05月11日 中2 • 小3 • 10の鉄則を読んだ感想 中2 レインボウさん メールマガジンでおぼろげに感じ、実践していたことが、納得というかんじですが、まだまだ、この鉄則が常に頭に入っていませんので、メールマガジンにより刺激を受けながら、日々実践してゆこうと思います。(省略) メルマガはすべて『10の鉄則』に基づいて書いています。また、メルマガはものすごく時間をかけて練りに練って書いています。 鉄則を知ることでメルマガをもっともっと... 続きを読む