10の鉄則

勉強もですが、仕事でも使えそう!


中1 ヨットさん 勉強もですが、仕事でも使えそう!と思ってしましました。 メルマガを読んでテクニックというイメージを持っていました。 しかし、テクニックだと続かないということなのですね。それがよくわかりました。私が使っていたのはテクニックだったと。 そこが腑に落ちました。「できそう」という雰囲気を家庭学習で出していければと思っています。 志望校がかなり上位校なので、頑...

親に「鉄則10」をかけ続けてくれているのがこのメルマガなんだ!


 高1 ゲンママさん とてつもなく お久しぶりです。 ゲンママです。 毎回 メルマガは拝見させていただいております。 全国の悩める親御さんに問題解決案・問題提議していただいて、このメルマガに出会えた人達は 本当に幸せだなぁ。と思っております。もちろん 私もその幸せな親のうちの一人です。 受験報告もきちんとせず、申し訳ありませんでした。 つらつらと書き始めてみるのですが...

苦節2年!?にしてようやく上がった


中3 あーさん ◆報告内容:上がったよ 数学 56→66 英語 48→68 国語 48→61 理科 57→67 社会 60→52 苦節2年!?にしてようやく上がったよ報告が出来ました。 10の鉄則、ノリ勉ときて「なんでこんなに上がらない?」と「30点上げよう会」を手にしたのは中2の前期中間の後でした。 その後もエラーの連続で、どこに原因があるのかさっぱりわ...

仕事が忙しいことに逃げていました


中3 aoiさん 今まで、一切子どもの勉強に関わっていなかったので、心を入れ替えて今からは、子どもにつきあっていこうと思いました。 一番下の子(小2)が高校に入学するまでの長い道のりですが、覚悟を決めました。 中学生の今どころか、長男には小学校入学当初から全く勉強を見てやらなかったのでその付けが今かえってきたのだと思っています。 仕事が忙しいことに逃げていました。自分の子ど...

甘い自分を再確認した


中2 よーちゃんさん そうじゃないかな?と思っていたことがずばり書いてありました。わかってはいるけれどと常に言い訳してしまう私がいます。なら成績がいい子の親なんて諦めればいいと思うけど、簡単には諦められなくて。親から変わらなければ・と今度こそ決意を新たにしました。 小3 本気ママさん お読みして本気でやる気になりました。「やっているつもり」が一番悪影響を及ぼすということを理解...

中2前期中間92点!\(~o~)/


中2 もぐもぐさん 教科 = 数学テスト名 = 中二 前期中間試験 点数報告 = 中1学年末60点→ 中2前期中間92点!\(~o~)/ ちなみに、親技開始当初からの推移は、 中1前期中間47点→前期末69点→後期中間73点→学年末60点 鉄則8こだわるの1点だけ・・・でした。あとはしいて言えば、鉄則4でしょうか。 (6月くらいに、30点あげる会にも入会しました...

子供の態度は親の鏡を意識して、欲張らず!


小2 公立中学入学をめざすさん 中学受験は予定してませんが、学校での勉強にしっかりとついていけるよう、また今までの家での勉強のやり方の確認のため購入させて頂きました。 できていないのは、2,8,9でした。 もっと子供の努力をほめて、プライドをくすぐりなが叱り、8と9で毎回子供が実感できる成果のでるやり方をして、勉強をもっとおもしろがれるようにしていきたいです。 子供の態度は...

子供の前に親があきらめてしまう、そんな状況が続いていました


小3 えっきーさん 実は以前に本も購入させていただいていました。メルマガも読んでいました。 でも、実は「理解」した気になっていただけ。 じゃ、これをどうやって現実に落とし込んでいくのか。 メルマガを見て、へえ、と思ってやってみても、子供の前に親があきらめてしまう、そんな状況が続いていました。 これからはちがいます!いえ、かわります! 実行できていなかった鉄則は、...

「早く国語の問題をしようよ」と言ってくるように


小4 教育ママさん 教科 = 6月国語 点数報告 = 国語の偏差値が51.8から63.8へ 報告 = 国語が大の苦手の息子、ストロング先生にアドバイスをしていただきたくて、『10の鉄則』を購入しました。 ストロング先生のアドバイスは正直「目からうろこ」でした。私はかなりの教育ママですので毎日つっきりで勉強を見ていました。が、正直考えても見なかったことなのです。 息子も大喜...

子供の叱り方が目からうろこでした


小5 ZENZENさん 子供の叱り方が目からうろこでした。褒めるほうは、かなり意識的に以前からやっており余したが、叱り方がなっていなかったということに気がつきました。 息子は塾の宿題をたびたび忘れるのですが、そのひとつの原因は、親のほうが「そんなにがんばらなくても、6年生の12月末に成績が志望校の合格ラインに達していればいいのだから」と慰めてばかりで、結局、甘やかしていたことにあったよ...