「良いとこ行っている。」と言う意識 公開日:2025年06月12日 中2 中2 ヤスさん 中間は総合5教科449点でした。ホント、ストロング先生のお陰です。順位は160人中15~20番くらいですか。 今、本人は一所懸命やった。また、すぐ期末?っという心境と思います。つらそうな表情をみると、つい言い過ぎたかなと思うこのごろです。 ストロングの言った「良いとこ行っている。」と言う意識を植え付けます。でもこれが限界だという、「☆」がトップの位置にある、本... 続きを読む
もっと早く出会いたかったなあ 公開日:2025年06月11日 中1 • 高1 ショコラさん あ~、もっと早く出会いたかったなあ、というのがまず第一の感想です。 上の子の高校受験ぎりぎりの昨年11月に親技に出会い、滑り込みで親カツ講座に入れていただきました。「10の鉄則」は、やはりちゃんと基本をマスターしたいということと、中1になった下の子には、10の鉄則を使ってきちんと勉強をさせていきたいと思い、入会しました。 上の子にもそうしてやりたかった。上の子は... 続きを読む
目からウロコの部分が多く、反省 公開日:2025年06月10日 小5 小5 しかしかさん 目からウロコの部分が多く、反省しているところです。 ただ、まだ全部理解できていない部分もあり、何度か読んで深く掘り下げたいと思います。 とりあえず理解した部分から即実践と考えています。 解決策はみつかりそうです。とりあえず、できていない鉄則を実践してみます。 ... 続きを読む
なにをやるか、この取捨選択がいかに大切か 公開日:2025年06月09日 中2 • 10の鉄則を読んだ感想 中2 ブルーさん お世話になっております。 いけどん法の実践で、中間テストの数学が、1年の学年末に比べて32点(51点→83点)上がりました! ありがとうございます! 比較元が学年末テストなので32点上がったと言ってもやや甘めだと思いますが、それでも80点台をとれたことは本人の自信回復につながっているようです。 中間テストの4日後に塾の定期テストがあったのですが、これ... 続きを読む
親技を信じて実行するしか道はない 公開日:2025年06月07日 小5 • 鉄則7 • 鉄則8 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 サボテンさん 5月末の進学塾のオープン模試 前回、3月に初めて同じオープン模試を受けていたのですが、その時と比べると国語37点UP・算数9点UP・理科19点UP・社会22点UPでした!(偏差値12アップ)4教科の平均点は73点まで上がりました! 5月の運動会の前日のテストで、特別な模試対策は何もできないままの受験でしたが、日々の学習効果が出てました! 3月のテスト以降... 続きを読む
自分の勉強方法を考え直す良い機会に 公開日:2025年06月06日 年中 年中 さとこさん 『10の鉄則』、勉強になりました。 子供ために...と思いましたが、自分の勉強方法を考え直す良い機会にもなった気がします。 娘は、まだ保育園に通っているので、直接実践できる、というわけではないのですが、すべてが新鮮でした。 正直いって、鉄則1なんて考えたことは全くありませんでした。 だからこそ、1年後小学校に入ってからどう向き合えば良いのかわから... 続きを読む
何度も何度も読み返しました 公開日:2025年06月06日 小6 • 10の鉄則を読んだ感想 小6 パーミッションさん 何度も何度も読み返しました。うなづいてしまう文章も多く、勉強になりました。もっと早くに読みたかったです。 ここまでの時間を無駄に過ごしてきたことに打ちしがれて、深く考えると立ち直れなくなるので今は考えないようにします。 親の接し方、課題の与え方など考えてやってみます。もう少し時間がほしいです・・・有効な手だても時間に迫られてやるとうまくいかないのでは・・... 続きを読む
4教科総合の偏差値が70超え 公開日:2025年06月05日 小4 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 しゅりんぷさん N研の模試とZ会の自宅模試を受験しました。 Z会の結果はまだだいぶ先にならないとわかりませんが、N研の方はネットで結果を確認しました。4教科総合の偏差値が70超え。 親がびっくりしました。ただし、内容的には問題もありです。国語は正答率50%以上のものを3問落としてました。いずれも漢字や文法の問題ばかりです。算数は正答率30%以下のものを落としてました。ですが... 続きを読む
難関校を突破するための秘策をいただき 公開日:2025年06月02日 中1 中1 ふねさん 勉強というと、とかく方法論とかテクニックに頼りがちですけど、この鉄則の秘訣は、子どもを「いやいや」ではなく「ノリノリ」の気分にさせることだと感じました。 「やれそう!」という印象を与えるわけですね。スパルタとは、一味違うやり方だと思いました。 難関校を突破するための秘策をいただきましたので、それを実践して、なんとか突破口にしたいです。 中間テスト、ど... 続きを読む
やれば上がる、成績が維持できる 公開日:2025年06月01日 小6 小6 もたもたママさん 一年ほどメルマガを読ませてもらいながら、ずっと鉄則は購入するほどでもないかもとブレーキをかけ続けてきました。 が、なんとなくわかるけど、何か整理されないこと、やっぱり娘とバトルをしてしまい、受験をやり遂げるには後悔あってはならずと、思い切って購入しました。 ふん、ふん??・・・何となくわかっていたけれど、徹底せずすべてが中途半端になっていました。 ... 続きを読む