10の鉄則を実行して目標を達成したい 公開日:2025年03月27日 中学受験・中学入試 • 反抗期 • 小6 • 短時間で成果を出す • 10の鉄則を読んだ感想 小6 家センさん 毎日コツコツ継続するという地道な努力や、ノートに丁寧に書くといったことが、子供の精神面も鍛えるという学校方針に共感し取り組んで参りましたが、反抗期もありだんだんと難しくなってきた近頃、やはり短期集中や成果にこだわりやる気にエンジンを掛ける必要性を実感しております。 残り少ない受験期、何とか10の鉄則を実行して目標を達成したいと思います。 小学校受験も塾なしで親... 続きを読む
軽い気持ちで購入しましたが、買ってよかったです 公開日:2025年03月26日 子供の自主性 • 小5 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 本気でがんばるさん ストロングさん タイガーさん 軽い気持ちで購入しましたが、買ってよかったです。 一番悩んでいたのは、親が管理しすぎると子供の自主性を摘むのではないかということ。 私の考えは、間違っていました。 目をかけ声を掛けチェックする、褒める。 それが大事だったなんて驚くとともに、私は親としていかに中途半端だったのかと自己嫌悪。反省するばかりです。... 続きを読む
親技がどういうものかはわかっていると思っていました!? 公開日:2025年03月24日 中2 • 10の鉄則を読んだ感想 中2 翔さん メルマガはもう2年購読していますので、親技がどういうものかはわかっていると思っていました。 しかし、『10の鉄則』を購入し、わかったつもりになっていたと反省をしています。 なんとなく実行して、どれもが全部中途半端でした。子供の成績のことを言う前にやはり親がやらなくては!と感じました。 この2年間の「わかったつもり期間」が悔やまれますが、「気付いたときがスタート... 続きを読む
春には親子で喜び合えるよう 公開日:2025年03月23日 中2 • 自分なりの羅針盤 • 親の役割 中2 野ブタさん 子供の勉強へのとらえ方がわかり、本当にその通りだと思いました。 いままで、子供ひとりで勉強させなければと思い、口だけで「もっとがんばれ。」「復習しなさい。」など命令ばかり。反省です。 「鉄則」を読んだ次の日から7.8.9を自分なりに実施。 思春期の息子は意外にも嫌がらず、実行しています。母親の私も息子とともに「親技」を勉強し、来年の春には親子で喜び合え... 続きを読む
実行するのは親の覚悟が試されるように思う 公開日:2025年03月23日 中2 • 親の覚悟 • 鉄則6 • 10の鉄則を読んだ感想 中2 サーカス母さん 興味深く読ませていただきました。簡単なようで継続して実行するとなると、親の覚悟が試されるように思います。大変だ! 私自身、仕事をしているので、家事やその他諸々におわれ、息子の勉強の面倒は後回しになっていました。 「やっておきなさい」「きちんとしなければ」「もっとがんばって」 協力もせずにやれとばかり言ってきた事が今回子供を爆発させた原因なのでしょう... 続きを読む
子どもが大人になるまでに、何を伝えたいのか 公開日:2025年03月21日 小2 • 小3 • 親の役割 小3・小2 ゲタりんさん まだ途中、というよりは、読んですぐなんですが、私達夫婦の子供へのビジョンが驚くほどあいまいだと気づかされました。親の私達が、『子どもが大人になるまでに、何を伝えたいのか、気づいて欲しいのか』について確認しあういい機会をいただきました。 ゲタりんさん、今月勝負ですよ!お子さんに「もうちょっとやりたいる!」とか「もっと難しいのをやってみたい!」と言わせたら、ゲタり... 続きを読む
「うーん」考えてしまいました 公開日:2025年03月21日 中1 • 日々の成果 • 限られた時間 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 KITAZAさん 今までメルマガを読ませていただき、自分なりに考えて子供に接してきたつもりでしたが、10の鉄則を読んで「うーん」考えてしまいました。 ただ、親も子も限られた時間の中でいかに結果に結びつかせれば良いのか・・実践あるのみです。 「ほとんど集中力が保てない」というKITAZAさん。 短く勉強時間を切っているでしょうか? ここまでとゴールを決めて 勉強をやって... 続きを読む
第一歩は子供の声に耳を傾けてみる 公開日:2025年03月20日 中3 • 高校受験・高校入試 • 10の鉄則を読んだ感想 中3 nanaママさん 10の鉄則を基準として考えると、自分はほぼ育児放棄に等しかった、と考えてしまいます。 でも、正直、ときすでに遅し...? 実行できていなかった鉄則は、全てなのですが、夫婦で考えが一致していない、ということにほぼ集約される気がします。 話し合いの時間を持ってみようか(夫と)という気持ちになりました。 少し意識をすれば、結論として、たとえば「受験よ... 続きを読む
親の価値観を子供に押し付けていた 公開日:2025年03月18日 小2 • 親の役割 小2 michikusaさん 続けるための行動のコントロール方法が、子供向けに具体的に示されていて「なるほど。」と思った。 また、親の価値観を子供に押し付けていた部分がかなりあったことを感じ、反省した。 解決策は見つかりそうです。ありがとうございました。 1年ってあっという間に過ぎていきます。やるべき学年にやるべきことをやっていないと、のちのち全部借金となって親に降... 続きを読む
子育ては親にとってはイイ修行です 公開日:2025年03月18日 小4 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 porkさん 鉄則の1から10まで全部寸足らず。やってきたと思っていましたが、成績が今いちでした。(省略) 一生懸命、娘に説明していましたが、それがだめだったんだと鉄則9を読んで気付かされました。 これまで子どもがたいへんだったぶん、いい親になれるように頑張ります。(省略)鉄則はもう全部覚えましたが、これを日常生活で適用させていくことが大事なのですよね? 子どもに手を... 続きを読む