10の鉄則

中学受験まで1年を切ったこの時期に出会えた事


小5竜王くん 中学受験まで1年を切ったこの時期に先生に出会えた事は、神様のお計らいと感謝の気持ちで一杯です。 勉強のみならず子供の人生にとても意味を持つお話だと思いました。また、親が目をかける事の重要性をつくづく考えさせられました。 忙しい毎日を送るうちにおろそかにしていた自分を省みるきっかけとなりました。 塾のクラスアップが今の課題です。必要なのは鉄則9の解けるように...

まずは、一言でいえば「ショック・・・」でした


中1 ゆりちゃん まずは、一言でいえば「ショック・・・」でした。 心臓バクバクで、原因って私でしたか・・・やっぱり。 部活で忙しく時間もとれない、どんどん下がる成績、どうしていいのか、途方にくれていました。 もちろん、娘も、気にはなっているようですが、優先順位は部活、かけはなれたところに勉強。 部活の先生の刷り込みのほうが1枚も2枚も上手でいつでもどこでも良くも悪くも...

実績がやる気に結び付き、入試日まで突っ走ることができました。


小6 Gさん ストロング先生、いつもお世話になっております。 このたび、第一志望に合格しました!! 小5の秋に親技と出会い、10の鉄則、親子ノリノリ勉強法、復テ対策、公開テスト対策、親カツ前期後期、と本当にいろいろと参考にさせていただいてきました。 先生方のおっしゃることを100%は実現できませんでしたが、行き詰ったときには親技を思い出し、まず親が精神的に安定できるよう...

正しいことを言っても聞いてもらえない


小5 はてな?さん (省略)どのように丁寧に説明しても、何回説明してもとわからない子どもに長い間怒ってダメ出しをし続けてきました。こっちがいろいろ調べて良いやり方を示してもまったく関心を示さず、努力もせずに「どうせやってもできない」などと口にされると腹が立って仕方がなかったから。 自分の仕事のことだったら、もっと楽で簡単に解決できるのに、こと子どものことになると難問になります。 ...

親から変わらねばとの決意で


のんきみかんさん 「10の鉄則」読み終えました。購入するまでは数日ためらっておりましたが、私たちには買って正解でした。 まず取っ掛かりも分からなかったので、具体的に親のするべきことを教えていただいて感謝です。ありがとうございます。 内容にもましてストロング様の軽快な語り口、私にはツボです。難しい教育書なんて、はなから読む気がしなかったものですから。仕事で車中にいることが多い夫はC...

とうとう1位を取りました!偏差値68,7です!


小5 教育ママさん  ■実践したこと: A問題が60枚 B問題が63枚 C問題が82枚 我が子は日曜特訓コースに入っていますので、もともと算数の難問が多くありました。 ストロング先生のアドバイスどおり、まずは、A問題からきちんと完璧にしました。 すると今度はB問題も一度は解けなくっても解説を見たらなんとなくわかるようになり、冬休みを利用して、一気にC問題まで行きました。...

あまりに共感できることばかり


中3と中1 まきねこさん 中3の娘はまさに受験の真っ最中です。こんな時期になって初めてストロングさんのメルマガに出会い、遅すぎるのわかっていながら「10の鉄則」を読ませて頂きました。 あまりに共感できることばかりで、あっという間に読み進めることができました。特に鉄則7.8.9はいつもわが子にも言い続けてきたことでした。ですが、1番反省したことは、わかっていても毎日それを実践できていなか...

自分の力で勝ち取った


小6 シルクさん メルマガで、まとめノートについてでとりあげて頂きました。 お陰様で、第一志望、第二志望校とも合格のお許しをいただきました。ほんとうに、ありがとうございます。 ぎりぎりまで、第一志望の過去問に取り組み続けていた子どもに対し、私たち夫婦は、もう、第二志望校でいいと思っていました。 少人数で、のんびり、マイペースの子どもにあっているしと...。 しかし...

みなさん同じように悩まれていたんだなぁ


中1 泉さん 様々なご指導、激励を大変ありがとうございました。 近況をご報告したくメールを送信致します。 おかげさまで良き先生、友達にも恵まれ●●中学校に楽しく通学しております。 中間試験が5月に行われ、153名中19位、社会は2位をいただくことができました。 また、例の漢字検定の課題ですが、努力して提出したところ先生から絶賛され、クラスで紹介されたそうです。検定の受...

「当たり前」「当然」!?


中1 もじろうさん メールマガジンを読んでいて「当たり前」「当然」と思って読んでいましたが、中学に入ってから成績はガタ落ちとなってしまい、はてこんなにできなかった子だったか、と思い悩んできました。 10の鉄則を読んでみてもやはり「当たり前」「当然」という結論になってしまう始末。 どうしてこんなに中学生になってから子供は反抗し、成績がガタ落ちになったのか、わからない。 そ...