中2 しょう母さん
すみません、一年生分の1年間の報告です
一年ほど前に鉄則を購入し、メンバーになったものの・・
一度のエラーとストロングからの相談の返信を読んで、「私はこのままではだめだ!!腹をくくって子供に向き合わなければならない・・今までのつけがそもそもの原因だ。私が不安定になっていては進まない・・。」と決意。
それから一年、負荷を与え続ける、成果をみせる、効率を上げる、ことに集中して勉強のサポートをしてきました。
途中、変身シートを提出・・と、頭の中では思っていたのですが…なかなか文章でまとめることができませんでした。
勉強、部活の流れに慣れるので精一杯。
とにかく、子供中心の一年だったことは間違いありません。
一年分の報告(変身シート出してないので・・。私自身の頭の整理にしたいので)をしたいと思います。長くなりますが、宜しくお願いします。
まず、5教科結果報告です。(補足ですが、その他の教科もだいたい90点以上はなんとか取りました・・。)
中間テスト472点 学年3位
実力テスト470点 学年2位
前期期末テスト447点 学年2位
後期中間テスト479点 学年1位
学年末テスト449点 学年6位(すべての敗因は、数学!!数学以外は、すべて前回くらいの点数。)
県内最大手の模擬試験(3年生はみんな受ける)偏差値
夏と冬のものです。春は結果待ち中。
国語 55→66
数学 65→68
理科 62→72
社会 66→68
英語 63→68
五教科 64→71
三教科 63→70
親としての反省&分析は、
1、期末試験は、5教科以外の教科の本人の苦手意識が強く、そちらの勉強に時間がとられてしまうこと→多少は仕方のないことではあるが、プリントを前々から整理しておく。
演習が必要な数学を早め早めに対策を練っていく。
(省略)
以上です。
鉄則9と10については、ある程度は目標は達成したと思います。まだまだのところはありますが。
今のところ、効率については多少の文句は息子からありますが(苦)、反抗はされていません。
全面的に勉強を傍で見て、協力してきたので、今年度は、少しずつ勉強面で自立させる を目標にしたいと考えています。
今年は、こまめに変身シート出して着実に自立させていきたいです。
変身シートもさっき出しましたので、温かく見守っていただければうれしいです。
とりあえず鉄則を使って成績は上がりました。
これからも親技の精度を上げていきたいと思います。
取り急ぎ報告まで。
ありがとうございました。
もう特に言うことはありません。
あとは数学をどうこれから落とし込んでいくかくらいでしょうか。
で、いただいた「変身シート」の一部を紹介すると、
目標 = 授業で渡される膨大なプリントを本人が一人で整理できるようにする
期限 = 前期定期試験前まで
決まり1 = 学校で渡された授業プリントは家の所定のBOXに入れる。各教科別に設置済み。
決まり2 = 数学・理科のプリンとはやった当日に確認する。
実行する鉄則 = 鉄則6・鉄則7・鉄則8
一言でいうと = 7.8ダブルの6
決意 = 全面的に勉強を傍で見て、協力してきたので、今年度は、少しずつ勉強面で自立させるを目標にしたいと考えています。いよいよ本番です。
こうやって初めて子供にどう自立させて勉強させようかという話になります。
「中学生なんだからもう自分で・・・」とそれまでになにもしていないのに子供に責任を押し付けるのは親技ではオススメしておりません。
決意の春です! 今やらなくていつやるんですか!!
